@bstei

本当の衝撃映像って、意外とあっさりと過ぎてしまうものなんですよね
日常の中に埋もれるような形というか
もしくは日常があっけなく壊れるとか
劇的な演出なんてものはほぼ存在しない

@zes16

とりあえず何らかのカードをスタートダッシュでもらえるけど、それ以降は自分でかき集めたカードで遊ぼうねって感じか 最初のはそのうち古くなって使えなくなるし執着しても不幸になるから、自分の意志で集めたデッキで戦うってのが大事という

@YuyaKaji_san

無加工の素材勝負 or 加工込みのセンス勝負(アート)

@竹岡みさき11199

女装(男の娘)ですが無加工無課金ですが自分の顔が好きになれないコンプレックスだらけだけどコレでもなんとか生きてます。(多摩美絵画科出身で絵描きやってますが、絵で食えないから東京ディズニーランド🏰🎠のキャスト👧とか都内タクシー🚖 とか商業施設警備とかの仕事してました、美大絵画科出てもまともに絵だけで生計成り立ってる人少ないかも)

@kk-s7942

じたばたやってる事が人生で大事な事なのかな?
ってお話聞いてて思いました

@yama2059

花見で桜の花だけを美しいとおもうのではなく それを作る幹 枝 根 光 から作られるすべてが美しいと感じられるといいですね
岡田さんは花だけ愛でていろというスタンスですが…加工技術が進化した今 外ガワの意味は薄れているとおもいます
女性Vの中身が男性の時代ですから

@MT-wo9bi

もう昔の怖かった心霊写真もXで加工されて、
幼稚園の園児の後に先生
先生の後の教室の右窓に顔ってのを取り残して
超デカい先生に加工されて
面白写真になったりしてますね。

@社会的弱者な初音ミク

山田玲司は「ガジェットを通して見るモノには嘘を感じる」って言うけど、VRchatやclusterをプレイしたら、どんな感想が出るか楽しみではある。
特にメタバースをVRゴーグルを通して見る世界は今までの「ガジェットを通して見ている偽物」という感覚を根底から覆す革命だと思ってる。