チャンネル存続を希望するので一応お知らせします。 尾花岬のあるせたな町はヒグマが良く出る場所です。最新は5/18に2頭目撃されています。昨年は中学校付近を含め30回は目撃されました。 北海道は村落と村落の間は完全な自然で無人地帯です。正直言ってトンネルに入る前の場所とかは、危険な場所なので嫌な感じがしました。次回、同様な企画をされる場合は、スプレー等は用意された方が良いかも知れません。
いつも地図帳をそばに置いて楽しく拝見しております。 70歳を目前にして、時間はあるのですが、お金と体調のことを考えるとなかなか旅にでることも難しくなりました。 ZAKIさんの穏やかな口調といやみのないジョークがいいですね。
熊に遭遇しなくてなによりでした。楽しい動画に感謝ですが、くれぐれも気をつけてください。
簡単には辿り着けない秘境の世界、見せて下さってありがとうございます! 最後はご自身の足でもって現地まで、なおさら感動もひとしおですね。体当たりの撮影、本当にお疲れ様でした🙇♀️ そして遠方の地まで送り届けてくれたり、地域の人々を支えてくれる公共交通やオンデマンドバスがどれ程ありがたい存在であるか痛感です。
ZAKIさんはしんどかったでしょうが、見てるだけのコチラは面白すぎて、最高でした 泊まるところがあって本当によかったです お疲れ様でした 美しい景色ありがとうございました
北海道民です。後半の下宮野は祖母の家があった近くで、あのセイコマも遊びに行った時によく立ち寄りました😊 今は亡き祖母との思い出も懐かしみながら、ZAKIくんの旅を楽しく拝見しました!
北海道民です。 なんて無謀な企画をするんだろうと、途中からずっとハラハラしながら観ていました。 無事戻れて良かったです❤
5月の北海道は冬眠から覚めた機嫌悪いクマーが多いから気をつけなあかんでー
素敵な風景見せてもらえて幸せな気持ちと、北海道の田舎歩く時はお願いだから一人はヤメてほしい気持ちと半々でした〜😭 本気でクマ出なくて良かった。 道民としては、近年の人里のクマ出没率がシャレにならないと思ってます。 もし神社再チャレ本気で考えてるなら、同行者つけるかレンタカー考慮してください。 いや、マジで。 ZAKIくん無事で良かった。←コレが一番なのですよ。
若い方のこういう自由な旅は本当に元気をもらえます。 ヒグマだけ気をつけてください!鈴、スプレーなど持っていくことを強くおすすめします!
ZAKIくんお疲れさまです。👣ZAKIくんの話し方は、分かりやすくて、いいです。時々ボケが出るのも☺
尾花岬の先端…ライオンが寝そべって海を眺め空を見上げてるように見える🦁 断崖絶壁で険しい場所だけど、優しいライオンの顔で癒される😊
『次来る時はちゃんと装備せな』と普通にまたくる予定なの凄いwww いい景色楽しめました!
私もS30年生まれです。あっという間に、人生は流れていきました。 まだまだ行きたいところがたくさん有ります。が、なかなか行くことがかなわず、ZAKI君の動画で、行ったつもりになってます。今後も行ったつもりで、動画楽しませて貰います。
尾花岬周辺のBGMが美しく物悲しいショパン「ノクターン」とは… ZAKIさんのセンスが素晴らしすぎます
21:50 後でZAKIさんが訂正されていますが、ここは 大田トンネル掘削開始前に建設された旧道です。 一般には開放されなかったので未成道と言ったほうが いいかもしれません。 当初、道道740号線はもう少し海沿いに建設予定であり、 比較的短い2本のトンネルで北に抜ける予定でした。 大田集落に近い南側の道路とトンネルは完成し、 いよいよ尾花岬の根本を貫くトンネルを建設し 始めようかというときに、豊浜トンネルの崩落事故が 起きたのです。 経緯は置いとくとして、この事故を調査した結果、 「北海道に存在する海沿いの土被りの薄いトンネルは 全て崩落する可能性がある」 と判明したのです。道内のトンネルは総点検を受けて 何本ものトンネルが不適格判定を受け、トンネルを 掘り直す事になったのですが、建設前だった 尾花岬直下のトンネルも不適格となり。道道740号線は 計画を変更して、大田トンネル1本で北に抜けることに なりました。計画変更によりここで見えている道は 使い道がなくなり、そのまま放棄されて現在に至ります。 当初の計画通りならもっと尾花岬に近づけたんだけど、 崩落する危険があるんじゃ仕方ないよね。
ZAKIさんも相方(社長)と同じく「今どこにいるのか分からない男」になりつつありますねw
果てのセコマに視聴者さんいるってすごい!!視聴者さんもびっくりしたでしょうね😳
免許持ってるのにレンタカーじゃなくて公共交通だけで行こうとするZAKI君良いですね😂😂😂
@zaki4835