@ポリゴン48

正直ジャンプラに移籍したデメリット大きいよね。
知名度はアップしたけど、あの作品は一気見するから面白い。

@ClosedBall-v7u

2部で面白くなりそうな展開は何度もあったけどその度に肩透かしを食らっている
1部のキャラが再登場しただけでテンション上がるんだろうな

@ナナシノ-m9x

今1部と2部の話数が同じくらいだけど話の濃度がまるで違うように感じる。

@アクエリアス-v8n

一気読みなら面白い
死の悪魔ミスリードのときはお?って盛り上がったのにその後毎週ずっと苦しい

@深海のマリモ

地獄編~アキ銃化編の時みたいな毎週毎週ページめくるのもドキドキするような展開がまたみたいもんですわ!

@雑魚狩りピエロ-d1p

アニメ化直前のルックバックに脊髄剣来てここからの盛り上がりヤバいぞ…感は異常だったな

@娯楽用-i2u

光る部分があるのは分かるけど、1話単位でずっと面白いわけではない というかつまらん時の方が多い印象

@カズサ結婚してくれやぁ

ジャンプラのコメント機能マジで消したほうがいい。見なきゃいいやろって言われるけど開いた時点で批判コメばっかで萎えるし必死に描いてる作者は傷つくし誰も得しない

@TTKarasu-i6x

2部の途中で脱落してから読んでない。映画はレゼが出るのもあって死ぬほど楽しみです

@ちょっと待って-b1r

まじで2部はイッキ読みするとおもろさ増すんよね

@abe19000

序盤のVS正義の悪魔、永遠の悪魔との再戦(倒し方も含めて)とかは結構面白いと思った。

生きる希望失った主人公にデンジが「生きがいはH!S◯Xしてみたいんだ!俺!」って発言するところとかはメチャクチャ好き。

@ペヤング-e1l

そもそも第1部完で終わりで良かったと思う。あれが綺麗な終わり方すぎた

@kanisan2666

一部はまじで面白かった
アシがダンダダンの作者だしマキマさん生きてるしで

@bisuko-mangadaisuki

救ってくれてありがとうございます

@ヤーナコッタフーゴ

2部は読者が求めてたものとは違うものを出されてる感が凄いけど、それでもつまらないとは感じないからやっぱ退屈させないセンスは衰えてないと思う、ただ今んとこほんとに1部の続きなのか分からなくなるくらい1部要素が出てこないからそろそろ岸辺さんとか出てきて欲しい…結局絵が1部よりも雑なのが批判の理由だと思う

@g_na_revol

どこぞのドラゴンのせいで1期があんな事に………

@kaorin98

ジャンプラ然りマガポケとか無料で読めるから、単行本集めなくていいやってなっちゃったなぁ
お金もかかるから元々集めてたやつも少しずつ売り始めてる

@sample0709

とりあえずヨルのビジュアル見るために読んでる
チェンソーマンのせいでグルグル目好きになった

@山田りょう-d8n

チェンソーマンの良さって良い意味で狂ってるところだと思うんだけど、その悪い部分だけ出てる気がする。
キャラの狂ってる部分ばっかり見せてくるから、それぞれのキャラが何を目的に動いてるのかがよく分からなくて面白さも半減してる気がする

@我だ-m3o

確かに、一部と比べると1話1話の濃度が薄くて物足りない感はあるけど、俺はもう手遅れのチェンソーマンファンになってしまったので、藤本先生を信じて最後まで追いかけます