いつも治安の悪さを表現するために使われるグラスが割れる音がドジ可愛く聞こえるな
明日を迎えられるかも危うかった女の子が「明日はちゃんと出来ますから汗」って言ってるのが心に刺さりました…
よくみたら三つ編みもちゃんと順番通りに編めてない部分があって可愛い
トラウマ持ちの2人の主従関係があまりにも尊い
写真の人は誰?じゃなくて「いつか会えるの?」なのがすごく好き
《キリエ(Kyrie)は「主よ」を意味する》 まーた言葉のセンスが神がかっておられる........
0:44 から 洗濯どうやるの?でクスリと笑わせて、お皿花瓶クラッシュ無双で完全に笑わせてくるのやばい(語彙力)
1:44 ここでご主人様のバイオリンの音が入ってくるの好き。
あざといんじゃなくて、「健気で可愛い」なこの子とこの曲とこの世界観が好き
wotakuさん特有の「パリン!」みたいな音が別の意味を持つ日が来るとは思わなかった
wotakuさんのこういう 平和な曲も大好き。 何が好きかって平和で可愛いんだけど 当たり前のように地獄が存在する所
初期構想ではこの子とセバスチャンの執事のバトルものがあったとか考えられない
なんと、こんな平和な曲を作る人だったんですね。 最高です
やばい、すごすぎる… 2:06一回「おかえり」で切れるのがおかえりって言ってくれてた奥さんに重なってて好き こんな平和な曲まで作れる方だったとは、、、
「キリエ」と、「この戦争が終わったら」の曲調がすごい好きです…… この曲解釈たくさんできそうですが、 写真立ての下りで上の2曲を勝手に関連付けている私です
同じメイドでも、キリエちゃんは大きくて綺麗な陽だまりのお家のメイドさんでシビュラちゃんは超大きくて骨董品とかめちゃくちゃ飾ってあるお家のエリートメイドさんって感じ キリエちゃん……闇落ちしないでね……
普段の曲が生への悲観、失望のイメージがすごく強いからこそシンプルで力強い「生きててよかった」に非常にうるっときた。 暗転からの愛してくれた。で主人のバイオリン流れるところとか、聞き返せば返すほど素敵な曲だなマジ。 主人の憐れみがきっかけで始まった関係なんだろうけど結果主人もろとも救われてるこのちょっとの寂しさと幸せがずっと続くといいな。 行ってきます。に対してのおかえりだったり犬飼ってたりわざわざ戦争ってワード使ったりとやっぱ主人はこの戦争が終わったらの人なのかな… だとしたら経済力的に年月は経ってそうだけど忘れずに生きてるのいいな… 好きすぎて追記が止まんねぇ
なんとなく再生ボタンを押した数分前の自分にこんなに感謝する瞬間はなかなかないよ
ダメダメなメイドってめちゃくちゃ可愛いじゃないですか? つまり治安のいいwotakuさんの曲ってめちゃくちゃ可愛いんですよ(?) 最高です!!
@sakebambaspis