これマジで横流しされてて前線に届いてたレーションが賞味期限切れだったのおもろい
1:00 ロシア軍は複数モデルのレーションを採用しており、IRP(ИРП)とは個人携行用レーションの事なのでモデルを問わずIRPです。 このタイプは紙の箱むき出しなパッケージからお察しでしょうが、基本的には歩兵向けではなく戦車兵や空軍兵などに配備されるような品で、Iskraは汚れや濡れから保護するビニールで覆われている事からわかるように歩兵用です。……が、実際の戦地では塹壕に空き箱がよく落ちてます。おそらく実際の所レーションが足りなくて元々の用途を外れて配備されているのでしょう。 3:12 ナイフ→メニューによっては牛肉を塊のまま煮たようなタイプのメイン料理が含まれるので、おそらくそれ用。このメニューだと無用かもしれない(笑) 3:48 ロシア語で「イクラ(икра)」というと魚卵全般、特に何も形容する言葉が無ければキャビアの事なので、キャビアと訳されたのでしょう。 「赤いイクラ」と表現すると我々が思うようなイクラの事になり、また、野菜を煮崩して魚卵に見立てた料理も野菜イクラまたは「〇〇(野菜の名)イクラ」と呼びます ズッチンと謎翻訳されてる所はКабачок=ズッキーニなのでズッキーニを煮てペースト状にした料理です。 よく見ると原料欄の方はちゃんとズッキーニと訳せてるのですが……笑 6:48 ロシア軍のレーションに含まれる固形燃料は燃焼時に有毒ガスが発生するので、屋外またはよく換気して使うべきです。 もっともよっぽど狭い閉鎖空間で続け様に燃やしたりしなければ滅多に中毒になるほど濃度は上がりませんが注意。
レーションが凍るから、焚火開始用に固形燃料と強力マッチをいれて、焚火に投げ込めるように缶にしてあるって読んだことあるけど本当なんですね。 ベーコンが油まみれだったり、チョコが入っていたり、リンゴペーストだったりってのも凍った時のこと考えて作ってあるんですかねぇ
何ヶ月か前からショート動画を見続けて、今回この動画を見てチャンネル登録しました! 自分には東欧出身で大学以降日本暮らしの友人がいますが、彼もコレは美味しくないと力強く言ってました 戸棚にはロシアのウォッカが4本とっておいてありますが、中々飲むタイミングがなくてホコリをかぶってました。この動画を見て、ホコリくらいは拭いてやろうかなと思ってウエットティッシュで拭いてます。
このシリーズ好き 毎回苦手なのにコーヒー飲んでるの偉い😂
ウクライナ侵攻の勃発当初に横流しが横行していてロシア軍がレーション不足している→横流し品を買ってウクライナを応援だ!ってミリオタが沸いてたのは未だに覚えてる
ロシア軍はライ麦のパンと牛肉だけで動ける
レーション動画待ってました
ロシア語勉強してるから分かる単語見つかると楽しい
ロシアジョークで情勢でなぜか兵士より一般人の方が届くという面白ネタ(転売されてた)
一周年おめでとうございます!
スネーク: 多少腐っていても俺は蛇の方がいいな……。
後編も待ってますね
美味すぎると食べすぎちゃっていざって時にないとかあるから食える最低限の味にしてるとかありそう
まさかのチョコレートだけ当たり(笑)。後半待ってます。
ショートしか見てなかったけど、チャンネル登録しました! 続きも気になります!
ロシア軍のレーションは前線には届かなくて日本には2日で届くみたいなジョーク好き
ロシアのレーションはタルコフのIskra以外日本人の全然レビュー見つけれなかったのでありがとうございます! ロシア軍レーションは寒い国由来なのか固形燃料使うタイプなのが国の違いっぽくて面白い気がする
ロシアの人はマヨネーズめっちゃ使うと聞いたことありますが、戦場でもこのミートボールにかけてるのかなあ 後編楽しみにしてます!
@Kimidori_FPS