@じゅ-s1u

幽遊白書のキャラデザって今見てもかっこいいわ
全編和風で統一されてるのも禍々しくていい

@toro55555

キャラはしっかりと表現出来てるしBGMも少ないけど秀逸
短くサクッと終わらせられるし結構良作な気もする

@ex1524

ゲームボーイにしてはよく動き、そして作り込みがすごい!

@不透明人間

懐かしいですよね。従兄弟に貰ってから未だにやってます。色褪せないゲームです。
特に桑原のジャンプキックが相手に当たった時の効果音が大好き!

@ハクセキレイ-x1u

懐かしい! 隠しキャラ 妖狐蔵馬強くてよく使ってたなぁ

@アフロ·レイ

子供の頃は『ピエール瀧』を知らなかったから「?」だった😅

@45sck91

やっぱ今野「なんでも、3D」よりドット絵のゲームの方が好きだなぁ。いかに実キャラの様にみせるか、少ない表現情報の中でよくやったもんだ😊

@炭雄

うわー懐かしい!これめっちゃやってた!鴉の超爆発見た目も好きで対戦モードでめっちゃ使ってました~

@つよちゃん-y5s

懐かしい、友達と対戦よくしていた思い出
陣が空中でも爆風障壁使えるから
空中ダッシュ中に使用することで
爆風障壁しながら高速で横移動するの楽しかった

@rondo8212

このゲーム持ってた!桑原が便利だった記憶だけどやっぱりブッ壊れ性能だったんですねぇ
隠しキャラがいたのは知らなかった…

@ビッグモブ

桑原はジャンプキックの破壊力がおかしいのと霊剣出しながらダッシュ移動できるのであっという間に敵を倒せるぶっ壊れ
幽助で戸愚呂倒すならジャンプの着地をダッシュアッパーで落としたり起き上がりにスライディングで転ばせたりすると楽

@ただのたかし-c3o

懐かしい
カウントダウンが自分と相手で共通だからわざと自分がリングから降りてカウントダウンを進めて相手引き寄せてからダウンさせてそのままリングに登らせずに10カウントで勝利とか出来て面白かった思い出

@毒々ゾンビ爆

桑原の伸びる霊剣で無双してました!!めっちゃ懐かしいです!!

@じぇふ茶

(桑ちゃんが壊れキャラなのは置いておいて)格ゲーとして結構良い出来な上に、合間のビジュアルシーンも気合が入っている良いキャラゲーですな。
しかし幽遊白書のゲームは原作再現とゲーム性の両方に於いて完成度高いものが多いなぁ。

@Yuki-ui8ul

懐かしい。鴉が強くてずっと使ってたな。戸愚呂100%と妖狐が使えるのは知らなかった

@dai584

初代ゲームボーイ本体と一緒に買って貰ったゲームなので
めちゃくちゃ思い入れがあります!格ゲーとしても面白かった♪
桑原の霊剣はブっ壊れ性能でしたねw

@add9gg

GBの幽☆遊☆白書は、全て安定して楽しい。

@narou_minto0627

GB幽白で唯一やったゲームだわこれ。
モグラ叩きならぬ鬼たたき、ジョルジュをひたすらどついてるんだと思ってたw
 
この性能は間違いなくスタッフくわちゃん好きだろw

@覇道ガイ

雑誌で妖狐蔵馬の出し方載っててもしかして戸愚呂弟もいけるのでは?とやったら100%出てやっぱりなと喜んでました。陣でダッシュキック出して相手がしゃがんでたら投げ当てるの好きでした。当時中学生だったなあ思い出のゲームでしたわ

@織田智哉-e1z

桑ちゃんの魅力はオッサンになってくるとわかってきてしまうでござるなぁ