@sprbtogs

ビンボーじゃなくてただの昭和の暮らしってだけやろがい!

@kurobouakadama5742

玉すだれジャラジャラは、
“こっちとそっちは別の生活空間”
を示す仕切りなのだ

慣れると一瞬で空気や気分が切り換わる上に、戸を開け閉めする手間がなくなって非常に便利

@user-deddeddedeka-n

なんだこの尊厳破壊動画は…

@からあげれもん-f8r

マル姉「みんなの家には無いの??」

@細浩

1:32  幼き日、シングレのVHSを擦り切れるまで見ただろう!?

@nattomajemaje7121

「祖父母か親戚の家」…あ、そうですね…そうですよね…。

@ピエール-n4p

クルクル回すやつは幼少期に現役やった

@わっくす-c3y

あかさたなの文字を押すとポコンと跳ね上がる電話帳がありそう
タマのおとんは腕時計のバンドに巻くミニカレンダーを未だに使ってそう

@田中潤-x9s

マルゼンやハイセイコー、CBの両親あたりの現役時代を子供の頃に見てた世代なら大概は当たり前ではある。
四十年代前半より前の生まれならだいたいはわかるやろ。

@yhfdloj

家の前の電柱の下の方に鳥居さんが書いてあるな(鳥居”さん”←ココ重要)

@うっちー-k9r

冷蔵庫も緑色で角が直角になってそう。

@杉本竹生

タマの実家は昭和でもおかしくないだって昭和の名馬だから

@たんぺい-c5z

爺ちゃん家の実家かよw

@太郎-k4i

やたらクオリティの高い犬の置物がありそう

@h_12fas

電話回線でネットとかテレホマンがまだ存在する世界なんすねぇ

@SadoleNijino

外壁は木で、ボンカレーにマルフクとか金鳥のホーローかんばんがついてるんやで。

@a-t-e-k3588

花柄のグラスやホーロー鍋は数年前からリバイバルしてて女性の間でブーム起きてるよ
おそらく終活か実家じまいで断捨離されたと思われる当時の未使用品がまあまあいいお値段でメルカリで売られてて結構買われてる

@陣内慶弥

キュルキュル回すネジ式の鍵、あれピッキング可能なんか?
まぁそういう入口はガラス戸が主だろうから割って開けられるけどなw

@naoyamada1540

洗濯機のローラー付きは二つ穴(洗濯槽と脱水槽)じゃなくて一つ穴(脱水機能なし洗濯槽)

@松山宏己

我が家のガラスは、ほぼ模様入りのガラスやわw  下半分だけの磨りガラスが割れた時は、全面磨りガラスはあっても、半分だけのはもう職人がいないから無理と言われた。