@motto_ongaku

みんなはDO(どう・おもう)?

@S.Hiking

この人の説明がうますぎる

@トイレットペーパーくらい薄い人

ちょっとしたところにめちゃくちゃ深い意味が込められてるの好き

@unshuuLEMON324

これ吹奏楽でドラムするんだけど原曲聞いた時違和感半端なくてビビった

@aaajsjsjswjvajvjavskdbebdjdkdb

「あのね」と「君と」が間がないので気づけました!解説してくれてありがたいです!

@samarata566

あ、ほんとにズレてたんだ
自分のリズム感が終わってて掴めてないだけかと思ってた

@mathIII-o4p

私もその部分気になってて解説出してくれて嬉しい!超タイムリー

@u_ula046

アウトロでは元の拍に戻っているのが、劇場版ドラえもんの「長い冒険が終わっていつもの日常に戻ってきた感じ」とリンクしているのも素敵!

@ルンルン-q3u

確かにそうだ
これ考えたのはすごい

@G115ti

スティックの音が裏拍から始まったのかと思いきやなんか拍子バグってて脳みそ溶けた

@ぽん太-r6v

これ聞いててあっって思いながら気持ちよく聞いてた

@usee5669

最初のサビが先に転調してるのもタイムパラドックスだね

@pammori

あとこれ最初のサビの部分だけちょっと転調しててここでもタイムパラドックス起きてるやんって思って最初びっくりした

@ramune8099

これからも頑張ってください。😊

@38g-u

ピアノとドラムの帳尻が合う瞬間が、のび太の机の引き出しからドラえもんが現れた=時空が歪んだ場面なのかなと思いました!

@o_o__prn_

これ聞いた子どもたちはこの''ズレ''に気づかず、純粋に音楽を楽しむんだろうな、とか思いはじめたら色々と深いね

@ViLO田楽

歌い出しのタイミングがムズいと思ってた
「君と」がやや早いんだよね

@はるる-e3s

こんなにドラえもんにあった曲初めてじゃない?

@jicchi

こことはちょっと違うけど、最初のバイオリンのところが『名前のない怪物』のMVの最初と似ててびっくりした。

@つづめ

君との入り方きもすぎだろって思ってたけどそういうことだったのか…!