めちゃくちゃフォームが綺麗
身体が柔らかくて全身バネのようで素晴らしい! ノーヒットノーランの試合で3本ホームラン打つって元祖二刀流だな!
投げて一流、打って一流、守っても一流と野球センスの塊 V9戦士のエースとして大きく貢献した
各チームのエースと当たることが多い、たとえONがバックにいようとも、巨人のエースとしてのプレッシャーもすごかったでしょう。その中で大試合になるほど力を発揮してついには200勝を達成、、素晴らしい投手です、堀内恒夫!
打撃も守備も良かった。今なら二刀流でも成功していたかも。野球センスの塊のような選手。
堀内恒夫さん若い頃の生意気そうな感じがまたいいですよね。
1:18 晩年の堀内さんしかみたことなかったけど、このカーブはすごいわ!見た瞬間思わず「すげっ」って声が出ちゃったよ
日本シリーズなど大試合、ここ一番に強かった!!
◇’73年の日本シリーズが印象的。前年は26勝なのにこの年絶不調。夏場からほぼ二軍。 ミスターの(骨折で)いない南海との日本シリーズ。第2戦、ノーアウト満塁で「ピッチャー堀内!」。 ー「えええええ~っ!」が犠飛の1失点で凌ぐと、そのあとは延長で決勝タイムリー―。 第3戦は先発完投&2本塁打の打って投げてのワンマンショー! 第5戦はリリーフで胴上げ投手。トータル2勝1S「堀内のための日本シリーズ」だった。
カーブの曲がりがエグい。
通算203勝しましたが、早熟の人でしたよねぇ。 新人の年(19歳)から13年連続で10勝以上を記録して194勝しましたが、それ以降(引退するまでの5年間で)は僅か9勝しかできませんでした。 私が記憶にあるのは長嶋茂雄さんが第一期の監督時代の堀内さんでやっぱりあの落ちるカーブ(あの頃はドロップ)が印象に残っています。
カーブの曲がりもすごいけど、真っ直ぐが恐ろしく速いな
身体能力の高さ、バネで投げる柔軟性…子供心に憧れの的だったが、田淵が打席に立つとチャンネルを変えるほど打たれた記憶が…(笑)。 田淵は後日BS-NHKで『ホリは球は速いけど、カーブかストレートか球種が分かっちゃうんだよね…♪』 だそうで。
滅茶苦茶きっぷの良い投げ方でした…
身体の使い方が現代投手と比べても綺麗だししなりがすごいな。 こりゃ相当スピード出てるでしょう。
ショートフライでアウトになるのを見届けた長嶋さんの後ろを見向きもせずベンチに戻っていく堀内投手w
昔、堀内投手が話していた言葉が印象的だったので、覚えています。 本人いわく柔道の背負い投げの様な感じを意識して投げていると話していました。
晩年の堀内のしか、知りませんが、V9時代を、支えた、200勝投手さぞ全盛期、素晴らしい投手だったのでしょう🎉。当時、あのCMオロナミンCの~頑張れ堀内のフレーズが、記憶に、有ります🎉。確か堀内氏のみ、出演されてました。⁉️
このカーブ 今でも通用する。
@中正夫