ドバイで感銘受けたサービスをたまプラーザですな
高級店ではキツイよな 若者向けで1人3500円から5000円とかならインスタとかでバズりそうやけどな
自分が良いと思うモノを提供するんじゃなくて、他人が欲しいと思うモノを考えて提供しないと商売にならないって分からない人が意外と多いんだよな見てると
水に浮いてる肉≒プロジェクションマッピング弁当
逆だよな、、 そんな高級料理ではなく安い料理でこれやればSNSで映えるし安いしで人が来そう。 若者中心にはなりそうだけども。
蛍光色だしてる懐石食うわけねぇだろ
プロジェクションマッピングやるなら渋谷・新宿あたりで低価格層向けにカジュアル路線でやるべきだし、たまプラーザで料理で勝負するならプロジェクションマッピングはやめてガチるべき という話。
たまプラーザ草
終わってる料理職人 技を極めて無い証拠
観光客向けじゃね
料理人は味だけで勝負しろよっていうのもおかしくね?
虎のレベルもどんどん安くなってるな。誰でもなれるもんな。
料理が死んでる。
たまプラーザw
この志願者は現実から目を背けたいのかなー?
ご飯食べに行く客目的じゃなくて 団体パーティー向けとかよね? コンセプト理解できてないの?リピート率とか普通の飲食と比較してるのが間違ってると思うよ やるべきなのは料理じゃなくてプロジェクションマッピング以外含めた世界観の構築とかアップグレードでしょ
@naoto2313