教習所では「心身共に健康な状態でなければ運転はするな」と言われたが、正にその通りだなあ、と。
この事件、被害者を死亡させた交通事故という問題のほかに、高齢者と免許返納、事件に直接的に関係ない者の誹謗中傷、被害者家族の心のケアと多くの問題がこんがらがって、モヤモヤした事件でした。 そんななかでカナエ先生に事件を整理いただき、改めて事件の本質を切り分けて考えられました。ありがとうございました。改めてこう言う検証番組は大事だと思いました。
被害者とその遺族、そして加害者全員にとって痛みの多い事件でしたね。 飯塚さんの最期に対する松永さんの言葉を人として尊敬します。 松永さんも仰られていましたが、飯塚さんは輝かしい経歴から一転、刑期を終えられず人生の最後の時を刑務所で終えてきっと無念だったでしょう。今後二度とこのような悲しい事件が起こらないようにせめてこの一連の出来事を忘れずにいようと思います。
ネットが普及すれば誰でもなんでも分かるようになるなんてのは幻想で、実際は人間はそれぞれのキャパでしか情報を得られていないのに、なんでも分かったような気分にだけなってしまった。
結局国民なんて正しいかじゃなくて、正義を理由とした憂さ晴らしのサンドバックがほしいだけ。 こんなにも技術や倫理観が発展しても何百年前と変わらないところが人間のすごいところ
今まで見聞きしてきた他者の配信や記事とは違って、ストレートに受け入れられる解説でした。自分なりに考えることができて良き時間でした。いつもありがとうございます。
被害者も加害者も辛い結末だろな 飯塚さんも思い込みでブレーキ踏んだって譲れず本人は本気で思ってたろうし、被害者も罪をすぐ認めてくれたらこんな追い詰めることしなくて済んだのにって……
事件から5年経ち冷徹に事件を解説されていて考えさせられました。ありがとうございます。 放送の中で「松永さんの署名活動が裁判に不利になる(加害者側に情状酌量の余地を与える)可能性があった」と仰っていたのが印象的でした。 ただ、では被害者側は黙って耐え続けるのが正解なのか?とも思います。 声を上げていかないと法律や世の中の認識を変えるのは難しい。光市の母子殺害事件や全国犯罪被害者の会の活動からそう感じましたね。 この事件で亡くなられたすべての方の冥福をお祈りいたします。
最近は高齢ドライバーばかり言われるけど、年齢は関係無く誰でも加害者になる可能性はあるんだよな……
やっぱ実務に近い人の解説っていいな ワイドになってるショーよりずっとね
年齢関係無しに教習所で教わったことを忘れてる人があまりにも多すぎる
中学生のときおばあちゃんを交通事故で亡くしました。 確かにおばあちゃんを亡くしたことは辛かったですが、そのおばあちゃんは横断歩道と街灯のない家の前の道路を、薄暗くて見通しの悪い夕方の時間に渡ってたんですよね…。 お葬式のとき、30代くらいのお兄さんが涙を流しながら土下座していて、とても加害者だからとは責められず、むしろ気の毒で居た堪れない気持ちでした。 元々遠距離でおばあちゃんと交流が少なかったからそう感じるのかもしれませんが、加害者にはなりたくないし、無闇に人を責めることもできないなと思います。
路上は自分以外信用できないってのは本当にそう。頭ちぎれるくらい頷きました。
飯塚幸三自体は優秀な博士だったのに殺人犯となってしまったため最期は犯罪者として死んだ。 功績があっても最後にやらかしてしまえば全ては無に帰するんだよな。 追記 そういや被害者家族を脅しつけてたやつの1人が14歳の女子だったそうで・・・
本当に免許と政治家には年齢制限はつけて欲しいですが田舎とかでの生活では車が必要になるのでもうちょっと対策しないと免許は返納しないかなと思う。
運転中は常に『自分以外に路上に存在している動植物全てが、こちらに純度100%の悪意を以て、重大事故を起こすために故意に危険行為をしかけてくる』という前提でいる
被害者を攻撃する人達の気持ちがわからん
高齢者ほど駅近に住め、は心底大賛成なのだけど 家庭の事情で真逆にいかなければいけない自分、マジで涙目です。 全てが片付いたら車運転できる若い子を取り込んだ新規ビジネス立ち上げるか、 家を売っぱらうかしないとなぁ。 田舎の高齢者の免許返納については、大真面目に地方の交通を考えないといけないですね。 近場に電車も通っていない、バス路線もあまりないレベルの田舎だと、 どうにもならないから80代でも90代でも無理やり運転してるのが現実。
ハンドルを握るってことは「人殺し」と言われる覚悟を持つと言うこと それが、ハンドルを握る覚悟 それができないなら、車は乗らない方がいい 教習所での教官の言葉です
@ebiAB