ただ「漁村」なのいいよね 地図から名前が消えて痕跡だけが残ってる感
フレーバーテキストに忠実で理論が飛躍することがない良い考察だ
ゴース前で人貝達が礼拝みたいに連なって拝んでるのほんっっっとに不気味で最高なんだよなあ 何かは分からないけどこの先に確実に恐ろしいやつが待ち構えてるって脳に直感で理解させるデザイン ブラボDLCの人間の業とその末路の描き方はもはや芸術の域だと思う
ゴースが漁村で死んでたのは漁村の網に絡まったから説ほんと好き
医療協会の怖いところは悍ましい実験やら襲撃を平気でするくせにそれを恥と理解して隠すところだと思う
医療も教会もそれぞれ人を救う崇高なものだけど、それらが合わさると不協和音と後ろ暗さがすごい。
荘厳な場所とかおどろおどろしい場所とか色々巡った後にたどり着くのが、シンプルな「漁村」っていうのがシビれる
語り口調がとても落ち着く。 編集に愛を感じます。
今だにブラボの考察動画あがって盛り上がるってどういうことだよ 主さんにフロムありがとう。
ブラボの実質続編決定の影響で啓蒙が上がったのか、解説者様の過去解説動画が滅茶苦茶伸びてて嬉しいです
めちゃくちゃ良い編集だった。最後何故か泣きそうになってしまった。
ビビりな自分が何故かプレイできた不思議な作品でした 「……結末を見てみたい…」と言う狂気に駆られていたのかも知れませんね
DLCの最後で神秘(上位者)と血(遺子)が融合する構成が美しい。
先日ゴースの遺子倒せたばかりなので解説ありがたい。 そして今ローレンスで詰んでる。
昔、何かの動画で漁村には「漁られた村」という意味も 込められてるかもしれないというコメント見て啓蒙上がったのまだ覚えてる
ブラボって陰湿だし陰惨だし血なまぐさいんだけど、けれどどうにも美しいと感じちゃうんですよね
いい声で落ち着く。寝る前によく視聴してます🍀
最近この人のブラボ解説聞きながらじゃないと寝れない そろそろ脳に瞳が授けられそうでこわい
ちょうど瞳を宿したかったので助かりました!
@フロムソフトウェア解説チャンネル