@貧弱ボディ

信長が逃げ延びたとしたら、そのまま表舞台から姿を消すとは思えない。

@夕-r8p

ほんと、中華風の生成AI画像はやめて欲しい。

@kirakirabonita

信長がわざわざ狙われやすい場所で少ない部下しか置かなかった事を考えると、最初から決められた計画だったのでは?秀吉やイタリアの神父と打ち合わせて自分の外国を見たいという夢を叶えたのではないか。蘭丸と共に消えた、その設定が私は一番好きですね。

@春日久-u2w

いつも思うのですが、バックの動画の衣装などが日本人や日本の風景、出ない事や愚か中国を連想させています何とか日本らしいバックにしてもらえないでしょうか。

@はたけの霊

本能寺から各寺への隠し通路があったとして、それを軍略も預かっていた明智光秀が知らないというのは不思議なことで調べないはずがないのでは?

@daemonikeronn1956

明智光秀も生き延びてて天海僧正になったという説もあり本能寺の変自体が出来レースだったという考えを思いついた。
織田は宣教師から聞いていた町や製品の実物を見たかったが武将でいては海外旅行もできない。
そこで明智と秀吉とも相談して両方とも討ち取られた事にして戦国の現場から去り、秀吉は敵を取ったという体でハクを付けて太閤となれば業界的に安定しそう。
これでは兵隊達は茶番に付き合わされてかなわないけど、増えすぎて経費がかかる有象無象の兵隊を処分するには都合がいいとか。
まぁ、思い付きででっちあげたストーリーだけどいろいろイメージが拡がって面白い。

@宇佐見義隆

興味深い内容ありがとうございます。:cat-orange-whistling::face-blue-wide-eyes::cat-orange-whistling::face-blue-wide-eyes:

@正夫加藤

木内鶴彦さんが本当に亡くなって、宇宙に行かれました。今は何をしているのだろう。

@naokitamaplaza

弥助が武士に取り立てられていたという話は根拠ないってよ。

@Nagi-mb4md

ノッブ「みっちゃん、猿、ワシ政治飽きたから田舎に楽隠居するわ、最期はなるべく派手に引退したいから舞台設定ヨロ」
光秀「おk、うちもいい歳なんでその後は秀ちゃんに任せるわ」
秀吉「あいさー、んじゃワシが良い感じに駆けつけますんで御二人は隠し通路から良い感じに逃げてくだされ」

@koji.s1256

気持ち悪いから下手な生成AI差し込むのやめろや😩😩
せっかくの動画が台無し😮‍💨😮‍💨

@マグマシュー

確証はなにもないが、全体の流れからすると光秀がはめられた気がしてならない。

@玉虫にゃんこ

源義経=ジンギスカン説と同じくらい面白い。

@ueno915

木内さんが話してくれた物語が腑に落ちるので信じてた。獲られたのは影武者。

@劉秀

信長は「是非に及ばず」とは発言せず
光秀は本能寺にはいなかった
というのは歴史的にはあり得ると思います。
歴史は後世の人が造り上げていく側面もありますから人々がみたい歴史と真実の歴史というものはまた違うのではないか。

大河ドラマとしては、私は光秀は本能寺にいてほしいし
信長には「是非に及ばず」と発言してもらった方が絶対に面白い!

一方で歴史的真実も知りたいですね
信長は本能寺から逃げ延びたのか否か
ロマンがありますね!

@洋坂口-x1j

信長が生きていたなら、静かに余生を送るとは思えない。

@餅米蔵

明智光秀が当時70才前後だったと言う事には驚く。

@倫太朗-i6n

信長の性格がぜんぜん解っていない証拠。
信長、生きていたら捲土重来。
そのまま密かに暮らすなんてある訳ないでしょ!

@次元だいすけ

弥介が武士だったのか?そんな記録は無いはず。いくら何でも嘘はいかんのでは?

@mt9460

AI画像を使わなければいけないとか決まりがあるのだろうか。本当に気持ち悪くなってくる。
当時の髷って半島と同じだったのか?