SNSのおかげで、人間の本音と欲望が見えすぎちゃったんだろうね。Z世代は無気力ではなく、無駄な消耗戦からさっさと降りてるだけでしょう。
大人がショボいから下もショボい 自分等はショボくないんだと思って誰しも強がってて割りと孤独な生き方と変わらない
Zじゃないんだけどむしろ社会側があんまし変わんねーだけにしか見えないんよなぁ… あと、まさに理屈がなく個人の主観ならば表現の自由でしかないかな 炎上こそイジメみたいなもんだしな
この議論の場にZ世代がいない時点で本音は出てこないと思う
逆に年下の自分から上司や先輩を飲みに誘うことで「こういうのやりたいんですよね〜」みたいな話をしてたら、希望の仕事任せてくれたりして嬉しかった。 やる気無い同期とか消極的でありがたいからそのままでいてくれ…とちょっと思う
家庭でも社会でも夢や希望を持てるような教育や経験を経てないから、自分の将来への意識が希薄で無気力。 今の自分が楽な方へ流れちゃうのかな
何となく制度と言うより子どもは良くも悪くも大人なら許されてる事を模倣するので大人でまともな人たちが増える方が変化はしそうな気はします…
確かに、思春期に見たり感じた景色の影響は大きいですよね 世代ごとのそういうところの違いを、お互いに優しく共有できたら良いのに、って思いました。
飲み会行く時間あれば、家で趣味に没頭したい
一番の問題はこうやって机の上で議論、分析して満足し、問題に対して行動しない事だよな
本当にやりたいことなら勝手に変わろうとするからね
自分に合わないと思ったら早く辞めるのは全然あり。自分の責任でやめるのだから、周りもとやかく言う必要はない
どの時代も思考的に変わらないと思う 例えば氷河期世代だって仕事すぐ辞めたいと思ってたし飲み会だって好き嫌いはある ただ氷河期世代で言えば仕事を簡単に辞めれる状況でも無かったし飲み会とかもそういう状況だから付き合ってた 経験で言えるのは飲み会なんて面倒だし嫌いだと言ってる人も自分が管理職になって年が10〜20離れた人を部下に持つと飲み会を開くようになる 食事くらいしかそんなに年の離れた人と初期のコミュニケーションをとる手段がないことに気づくからスポーツだって例えば野球なりサッカーだって初招集された時は食事で交流はかるのと一緒 だから今のX世代もそれなりの年と立場になったらそうなるのが流れ
世代間の問題、若者のことを議論する時に、議論の場に世代が上の人ばかりがいて若者がいない番組が多すぎる。せめて若者の話題は若者を呼んで世代の違う方々同士で議論してほしいです。 あと、全然関係ないけどやっぱり恋愛においてルッキズムは当たり前の話。男女間で男はクソ、女はクソって言い合っているからこそ、男や女の意見を受け入れられる異性は余裕があるというふうに見られて好かれる。80:20の話で、80の男がいるからこそ20の男がモテていると考えれば、俺がいるおかげであいつらがモテてるんだ!人の役に立ってる!って思えば心の余裕も生まれる。心の余裕が生まれれば異性に余裕を見せられていつのまにか1人の異性には好意を抱かれるという状況になると思う。結論、俺のタイプはmilet。
そもそも世代っていう大きなくくりで考えてる時点で良くない。すべての世代に良い奴と悪い奴両方いるんだから、たまたま若い世代の悪い奴が話題になったからって、若い世代はこうだって考えるのは狭量が過ぎる
z世代の俺から言うとなんかネットのマイナスの情報見すぎてなんかやる気起きなくなった
「やっぱり一人って最高だよね」って会って語れる相手がいる人生が最高。言える相手が居ないぼっちは最悪。
パワハラセクハラを見逃す会社の方針に嫌気がさし誰とも喋らなくなり 仕事もせずに歯石除去動画を延々見ている日常です
若い人が叩かれるのは本当に普遍なことだよな 若い人は気の毒だと思う
@たまたく-h9l