@liyang4106

わかりやすかったです!明解な解説どうもありがとうございました😊

@剛加藤-k1c

こういう時事や現在の事に役立つ動画を探していて、コアラ先生の動画があって助かります。

@asa7300

分かりやすかったです!

@yoshimuramasato3320

勉強させて頂きます。

@malboroman15

とっても大事な話の回ですねえ。いつもがあれというわけでは、全然ないのですが!

@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

いまさら人に聴けないのでたすかる~

@hoyuko-wm4xs

コアCPIというフレーズを再認識できました。

@takahirookuyama3573

8:20 実質賃金

@hirohiro6395

半導体と台湾の今後の動画お願いします
中田の動画はほんとかな?と思う所が多い

@yakiniku5657

電化製品はむしろ二十分の一とかいう数値で計算されていると週刊ポストに書いてあったわ。あと、持ち家の人は家賃を払っていると言う想定にして数値化する帰属家賃をというのが数値に与える影響がめちゃ大きいらしく、前年比3.2%とされてるような公表値でも、この数値抜くと、4.7%とかになるらしいわ。財務省の思う通りの数値に変えれそう。

@hiro51

なるほど

@あたたかいね

中央銀行が利上げを行うことで企業や個人がお金を使わなくなるので、上がっていた物価が戻っていくということであってますか?

@user-gsinwfvxu

語尾を発音しきらない切るような話し方がラムダ技術部さんに似てる

@スペXO

8:16
実質賃金