北海道移転後の監督(ヒルマン監督、梨田監督、栗山監督)は全員リーグ優勝してるから新庄監督で今年こそリーグ優勝、そしてその先の日本一の景色をファンと共に観に行こう。
文章がお上手で簡潔にまとめられていて、😊大変聴きやすいです。内容も精査されていて素晴しいと思います。調べるの大変だったでしょう。
50代です。毎年円山球場に父が日ハム大好きだった小学生の私を連れて野球観戦に連れて行ってくれた時「北海道にプロ野球を!!」と署名活動している方達がいて署名した記憶があります。その頃は署名したものの北海道にプロ野球が来るなんて想像もしていませんでした。日ハムがきてくれることが決まった時、自分も嬉しかったですが署名活動していた方達はどんなに嬉しいだろうと思った記憶があります。日本ハムファイターズ!本当に本当に北海道にきてくれてありがとう!
ファイターズだーいすき 北海道に来てくれてありがとう!
後楽園時代からのファンです。日シリは全て見てます。ソレイタの馬鹿でかい体格は幼稚園生だった自分にとっては、驚愕のデカさだったのを思い出があります。2アウト満塁で江夏が西武の田淵にフルカウントからボール球投げて三振取ったのはいい思い出です。北海道に移転してエスコンができてこれだけ人気球団になって長年のファンとしては嬉しい限りです。
大社オーナーの意志を実は一番リスペクトし、今に至って監督をしている新庄監督⚾
新庄の貢献度が高いな
日ハム球団の経営って、マジで凄いと思った。フロントと現場が一体となってるし、スカウティングも長けてる。
後楽園時代の閑古鳥ぶりを知っている世代としては、今の北の大地での人気ぶりは感慨深いですね。
多極分散型に戻るのも兼ねた東京圏一極集中からの脱却への一縷の希望としての成功モデル
昔、試合後にフィールドに降りた事あるけど 芝は想像以上に固すぎてビックリした あの外野陣だったからまだ何とかやれてたけど 二流の選手がやったらもっとヤバそう。。。 札幌市民だからエスコンに移転して 地下鉄1本でいけなくなったけど あんな凄いボールパークが出来たら そりゃあみんな北広島市まで行くわな
北海道移転後札幌ドームを満員にしたのも新庄剛志さん。エスコンフィールドを400万人突破させたのは新庄監督。
パリーグ他球団ファンだけど、日ハムの躍進がパリーグに与えた影響は大きい ちょうど球界再編問題の時期でもあったからパリーグが1球団でも失敗したり欠けたりしていたらまた1リーグ制の話が再燃していたと思う 駒大苫小牧の優勝もこれ以上ないタイミングだった
子どもの頃に見てた新庄、稲葉、稀哲はヒーローでした その3人が監督、コーチとなってまた集結して大人になってまた楽しませてくれるなんて良い人生だなと思う(´-`)
エスコンは物価高騰前に作れたのが本当デカい。 多分、今だと高額になり過ぎてとてもじゃないが同じ物は作れないと思う。
日ハムも面白い球団だなぁ
試される大地で成功した日本ハムには感謝です!
そういえば、北海道富良野市が舞台の「北の国から'98 時代」でファイターズ戦が使われてましたね。 倉本聰、すげぇ…
エスコンフィールドのポイントの一つは飲食店が素晴らしいことですが、 12球団唯一の飲食業(ヤクルトは健康食品、ロッテは菓子メーカー)を親会社とする球団が 初の自ら作った本拠地球場で、自分の思い描く飲食店を集めたのだからよい店がそろうのも当然です。 その一つが大阪のたこ焼き屋であるわなかで、甲子園にすらない店がエスコンには有ります。 それ以外にも広い通路や緩やかな席までの勾配、北海道らしいトイレの中の暖房など特筆すべき点は たくさんあります。
@user-baseballrecord