@炎エレキ

13:45 実は宿直室で鬼太郎に「ここで待っていてください」と言われた通りに待ってると、本当に鬼太郎が戻ってきてその時に先生が教室から姿を消した事を教えてくれるんですよね……(でもって、その後良子ちゃんが自分達も行ってみようとと言いだして、探索する流れになる)

@SH-ok3bk

鬼太郎が主役ではなく
各章で登場する女の子や
男の子が主役で鬼太郎は
一緒に行動してくれる仲間
の設定は面白かったですね。
結構ホラーですが個人的には
好きな作品です。

@じぇふ茶

プレイヤーがほんとにただの一般人だから、鬼太郎さんが来てくれた時の安心感が凄いんですよねえw

ちょっとボリュームは少ないけれど、鬼太郎の世界観とホラーゲーの怖さをきっちり両立させた良作だと思います。

@mamono-9s

やっぱ親父さんの声はこれが安心するな。

@金澤亨-i3m

使えるスタッフを集めてアニメ放映中に間に合わせるのを命題として速攻で作ったんですよ。その割に高評価でした。ありがとうございます。

@やきう民

懐かしいこのゲーム😂 
当時まだ幼児だったため、一番最初のシーン(先生の顔豹変)でパニックになってしまい、鍵を使って先生を閉じ込めるという簡単な作業すらできず、兄に泣きついて怖くないところまで代わりにプレイしてもらったという思い出。

@simic-cu8f8yz2w

グラはちょい荒いけど、鬼太郎が来てくれた時の頼もしさとか引き込むのが上手いんだよなぁ

@ΙΚΙ

何故か我が家にあって子供の頃ゲゲゲの森しか出来ませんでした。
少し成長して3編クリアしましたがゲゲゲの森と学校、肉人形とのホラー差が癖になるんですよね、グラも相まって。
鬼太郎が一緒に行動してる時ずっと後方から下駄の音が迫ってくるので、それが恐怖でした笑
田の中さんの親父は聴いてて安心しますね。

@wakuya27

やっぱり目玉の親父さんの声、いいなぁ…

@orengitarou7430

無力な一般人になる事で鬼太郎の有難みが分かる良作。初見時めっちゃ怖かった。

@nek0ha

これは名作。楽しみすぎる。

猫娘の声かわいいな...

@覇王花-r9u

このチャンネルホラーゲームたくさん取り上げてくれるから嬉しいわ~。饅頭たちがたくさん青ざめてくれるしw
ねずみ男は四期世代ですね。お陰で黄色い衣装を始めて見た時はかなり違和感がありましたね。

@工藤義輝

グラの荒さが逆に恐怖を増大させる伝説のゲーム

@愛と言う名のもとに

お疲れ様でした
タッカルビさんと言えばホラーゲーム実況
やはりテレビ版に沿った声優さんが声充ててると一気に引き込まれますね
学校なので、あの笑い声と共に鷹野千夏ちゃんが登場するのかとw

@atena-rk8kc8xy3c

猫娘は4期が1番可愛いなぁ…西村ちなみさんの声も素敵😍

@たまごまごチャーハン

懐かしいなぁ
鬼太郎にハマって父に誕生日に買ってきてもらってウキウキでプレイしたらリアルホラーすぎてトラウマになったよ
特に肉人形…

@densinoou

学校編は鬼太郎っぽくない怖さですな
ラストの無言は笑いました

@conermattam8324

鬼太郎と一緒にいるときの下駄の音の安心感

@キャサリン船長

このゲーム昔友人に借りてやった事あるけど学校編が1番怖いw

@だい-l1y

ゲゲゲの鬼太郎シリーズ全部大好きだけど4期の鬼太郎はノスタルジックで一番好きなシリーズです。