教習車にフットランプがついているだと!?
教習所でそう教わるからずーっとメーター見ていて また注意されるのよ メーターばかり見ないで前を見なさいって
速度なんて気にして無かった。
サンバー4WDに乗ってた頃は、 一速から二速はクラッチで繋ぐ。 でも、三速から四速はスピードを上げてノークラッチでコンッっていれてた。 因みに、この車は通常のロー以外に、エクストラローがあった。
癖でもっと引っぱってシフトアップしてしまいます😂😂
昔乗っていたエスクード(mt車)は発進と停止以外はクラッチ使わなくてもいけた。
運転免許マニュアルで取ったけど乗ることないわ。いつかドライブ用のマニュアル車買いたい
DIESELも一緒ですか?
チェンジするたびに半くら忘れずに
音と対応スピードを大まかに覚えて切替るってコツも言われたな シフトレバーをつい見てしまうと見ないって怒られてた
この動画はあかんで、大体の人だとメーターいちいち見てからごちゃごちゃ操作するから。音と感覚がわからない状態でそんなんやってたらどっかしら不注意で危ない状況になるよ。※最初のうちはやらないようにしましょう。変な癖がついてからだと苦労する。
頭文字D影響トヨタ86が好きになった高校生ですが、ギアをつける意味はなぜあるんですかv
速度というより回転数だと思います。 慣れれば見なくても音で感覚が掴めるはずです。
🐙メーター見ないの?
1足は基本使いません。2足発信です。直ぐに3足に変えますやと思ってた… 車の調子悪いとギアが入らないので3足発信とかする可能性もあるので…エンストしない踏み加減は早めに覚えると良いと思う。数年乗って無くて積載量3tワイドとかいきなり乗せられてエンスト3回位したわ。 速攻エンジン再起動させてとかしてる時に会社は俺に何やらしてるんやろとか虚無落ちしたけど、まぁ…経験かなと。
ノッキング祭りですなぁ^^
この動画、どの立場(教習所の指導員?、警察官?、それともただの知ったかぶりの人?)の人が述べているのか分かりませんが、そもそもギア変えるときメーターなんか見ないと思います。 車体が引っ張られる感覚を体感しながら、タイミング良く切り替えている人が9割以上じゃないですか?
最初は速度や回転を気にしてメーター見てチェンジとかしてるけど、慣れてきたら音とか雰囲気で手元も見ないで前見たままシフトチェンジする様になるから。😙
正直ギア比の問題とかもあるし回転数とかで教えてくれた方が初心者さんとかはわかりやすいかもです。え、俺?11000まできっちり回すよ?
@武蔵丸-g3x