@AB-ct9pl

ピッといってバーン!なんだよ!とか言ってる松井を想像したら微笑ましくなった😊
全然違うだろうけど

@yoshii871

それでもジャッジには伝わってるよね。

@wolosha12

巨人の臨時コーチで坂本や岡本を覚醒させてるし指導力はあるよね

@gogigagaga

松井の凄さが伝わらない世代にもジャッジに松井の教えが生きている事で間接的に伝えれるのは嬉しい事

@鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER

長嶋が監督時代にあの人は打つとかあの人は打てないとか予言していたとテレビで聞いた
打席に入る前に全て分かるらしい
打者の打ったファールの角度まで正確だった事は忘れない
そんな指導者に毎日同じ事を言われる期待
一種の暗示の様にも感じるが、そこに結果を付けて来る松井はやっぱりすごい

@パワー吉原

ミスター「グッ!パッ!パッ!パッ!エーッヘッヘッヘッヘ」から受け継がれる指導力

@無味無臭-c9u

松井のアドバイスを受けた筒香、坂本、岡本は何かしらの個人タイトルは取ったね。

@qwertyui110

MLBに出てくるレベルの選手の場合
「お前、良い時はこう打ってたじゃないか」
と好調な時のタイミングの取り方やフォームを思い出させるのが仕事だもんな。

@メンドーサアンチェイン

受け継がれてるな

@煙田しけもく

天才の境地

@tetuyaht1999

ジャッジ、シゲオの孫弟子なんだなw

@えのうえしょうてん

プロのバッテングとピッチングの成功は、ボール半個分の位置で勝敗が決まるらしい。特殊な世界。特別だよね。プロは。芸能の世界に似てる😊

@ドラメッド6世

日本野球の象徴たる長嶋茂雄の最高傑作だもんな

@ヒロヒロ-g8c9i

結局体ってその人しかこの世にいないからその体専用技術なので松井の言い分が腑に落ちる。

@asahi4171

ドーハの秀喜

@ryo6211

なんか立浪と真逆やな

@神山悟-m9j

天才は指導者にはなれないよ

@gordon-z2w

感覚は共有できない、を突破してからが指導の始まりなんだろうなー。

@バッファ君

自分で得た感覚は他人に伝えれない。