時々入る「シャーッシャッ デデッデデッデッデッデッ!!!」って音好き
ボカロだとメジャーではないジャンルを一人で開拓していってるのかっこいいな
「屁理屈」と「不死鳥(フェニックス)」・「水琴窟」と「獅子女(スフィンクス)」で韻を踏むの、言葉遊びが高度すぎる…
創作物が溢れた令和の時代に新しい表現を生み出せるのマジで天才だと思います。凄すぎる
2:32 何で左パート歌ってるのに歌詞無いのかなって思ったら、本当はあるけど背景と同じ色だから見えないんだ だからここの歌詞は「1人でいると自分も見えない」なのか… 2つのパートの歌詞はすれ違ってるけど、重なることで初めて可視化されるの良い…
2:32 "1人でいると自分も見えない" たしかに
文字の中に文字が出てくるとかいう脳のバグる様な感じめっちゃ好きです。
フロクロ氏の語彙力オール韻で脳をバグらせてきたことばのおばけと違って、少しずつ韻踏んだり同音意義だったり対義語だったり、微妙に擦れ合うような感じの今回、何これすっごい
【歌詞】 結んだ 言葉は 不意に 零れて 互いに 惹かれ 弾んだ 鼓動は 無為に 擦れて 互いに 閉じた 重なり 合った 波長の 異なる 左右の 歩みは 世界に 棲んだ 温度を 違えた 空気は 離れて 水面で 揺蕩い 軌道を 変えて 不可視 願うは 微睡み 永遠に 混ざる 事なく 無価値 別れる 垂直の 奇跡を 窓から 眺める 子供が 描いた 水平の 疑念を 嘗ての 非道な 大人が 敷いた 理想を 彷徨い 紐解く おとな 未来を 祝って 汚れた 線路を 流離う こども 過去を 呪って 奏でた 歌曲を 聴いて 見てる 奇麗な 夢たち 堕ちた 静寂で 憂いて 見てる 奇妙な 夢たち ( ひとりでいると じぶんをみれなく ) 届ける 夢想は 亜光速 気持ち 廻るは 太陽系 流れる 血潮は 暗紅色 中身が 漏れた 体温計 裂け目 繋いだ 留め金 垣根を 越えた 夜汽車 継ぎ目 壊れた 遠眼鏡 視線が 隔てた 容疑者 記憶に 息づく 不死鳥 和声を 紡いだ 水琴窟 無闇に 連ねる 屁理屈 孤独に 斃れた 獅子女 想いを 結んだ 幻日環 だから ここで 話して 薄れる 意識と 現実感 だから この手 離して
イヤホンの左が聞こえなくなってから一か月くらい右だけで過ごしてたけどこの曲をちゃんと聞くために重い腰を上げてイヤホン買いに行こうと思いました
こんなに脳を使うMV初めて見た
どこかの動画のコメントで見た、「楽曲と動画でひとつのコンテンツになってる」ってヤツ、この楽曲はマジでその通りだなあと思うます 動画と楽曲の両方が重なり合ってサイツヨなコンテンツになってるなあ〜と
こんなに文字見づらいのにちゃんと2つともギリギリ読み取れるラインで提示してくるの天才
同音異義語でも左右で意味合いが違ってきたりするの聴いててワクワクする こういう言葉遊び本当に好き
2:32 「1人でいると 自分を見れない(く?)」 なるほど…この曲のMVも、一方の文字がなくなるともう一方の文字も見えなくなっちゃうな 一方の文字は1番手前の真っ黒なレイヤーに穴を開けて書かれてる感じがするけど、その下にあるレイヤーも真っ黒だから、その穴の文字の下に黒以外の色がついてないと何が書いているかわからないし もう一方の文字は白色だけど、穴を開けて書かれてる方の文字より下にあるから、もしその穴を開けて書かれてる方の文字がなかったらやっぱり画面真っ黒なだけで何も見えないし 2:32からのパートって片方のテトの声しか聞こえなくて、画面は真っ黒ですよね…これもしかして、一方の歌詞はちゃんとMV上にあるんだけど、もう一方の歌詞がないせいで何が書かれてるか見えないって演出なのかな… 説明が本当に下手すぎて申し訳ないですが、何が言いたいのかというと、「歌詞とMVをマッチさせるのをやめろ、エモすぎるんだよ」ということです
この人やっぱりアイデアの引き出しが多すぎるわ…… ほんと大好き
歌詞が重なっているのや曲調から感じる不安感を煽られる感じ…上手く言えないけどめっちゃ好き… 時々歌詞が一致したり全く反対の言葉をいってたりのちぐはぐ感も良き あと曲名に「重なる言葉」ってあって重音テトちゃんに歌ってもらってるのがセンス良くて最高…!
初めて「ことばのおばけがまどからみている」を聞いた時のような感覚に陥る、、、本当にフロクロさんの曲は目も耳もよく分からない気持ちになるから沼から出れない()
二週間でギミックに凝った二曲が出るの最高すぎる。 引き出しがすげぇわ
@Easy-fk3gk