@あいうえ-l4c

ざっくり時間

3:30~開始 祖父江中日又は球団による年俸の上下しやすさについて
(7:10 ~ 中田翔札幌ドームにホームラン王を阻止される)
9:30~ どさんこワイドについて
11:00~ 日本球団でいくなら日ハム以外は無理
11:55~ 関係者と話した云々
14:58~ セパ格差問題(ソフトバンクが強くなった理由、トレーニングについて)
29:50~ メジャーでのトレーニング事情?
33:00~ 技術について
38:35~ 大野について
40:00~ セパ格差、OB批判?
43:00~ イチローについて(トレーニングの重要性)
45:14~ ダルの変化球論
55:20~ 飯田に突っかかった奴への話題
1:00:40~ 政治(大統領選)
1:03:05~ 他の人の変化球について

@k_ta

こんな素晴らしい講義が無料で聴けるなんて贅沢すぎる。

@いぬ-i9k

まとめ 自分用
3:30 契約更改について
8:45 今の時代にそぐわない発言
11:00 日ハム以外(のプレー)はムリ
13:55 イチローさんと連絡をとっているか
15:00 パ・リーグの強さの根源はソフトバンク
18:00 栄養と休養の必要性
20:08 山川さんから教わった「共有」の大切さ
23:30 以上を踏まえたセ・リーグの問題点
29:54 MLBでのトレーニング環境 マイナー教育
34:34 20歳の決意 何から始めたか
36:46 それでもこれからもセリーグが人気?
38:38 大野雄大選手のツーシームが面白い
40:26 セパの差についてOBの意見をどう思うか
43:04 イチローさんは天才の上位
45:16 変化球の考え方
49:39 (自身が)言語化できない技術が存在する
55:23 日本Sの丸選手の一連の意見について

@t-suzu2961

今更ながらダルビッシュ選手のような超一流アスリートの意見や考えを聞くことができるのは本当にすごいことだなと思いました。

@sss-t-s15

今回の日本シリーズをきっかけに全国の野球ファン、関係者が問題点、改善点を議論してくれてるのは本当に有難いこと。こういった意見に真剣に対応してきたのがパリーグだと思ってる。

@ktama7118

日ハムの西川選手はシーズン中、周東選手が教えを乞いた時に、盗塁王の最大のライバルにもかかわらず色々とアドバイスしてあげたそうです。目先の利益ではなく、野球人として高め合う関係があるパリーグが、だから強いというのはすごくよく分かりました。

@shuando9485

ソフトバンクって本当に凄いチームなんだな。選手だけでなく組織も。

@st3759

セパの違いだけ見に来たけど、おもろくて全部見てしまったわ

@HM-hf1kj

セパの違い、どの解説者よりも説得力あった。非常に有意義でした!

@文太-j7q

パでどこの球場のトレーニングルームでも使えるようになったのは王監督のお陰だったとデーブチャンネルで語ってましたね。王(現在)会長にバッティング聞きに行くと他チームのコーチなのに教えてくれたとか、王会長の器のデカさがパリーグ全体の強さと隆盛に繋がっているんだと思いました。当時パの選手だった方の生の声が聴けて良かったです、有難うございました。

@棚年8

ソフトバンクはどの選手もかっこいい筋肉の付き方しててスタイル良く見える。

@乃乃乃乃乃naonao

理にかなったこと言ってるし、何より発言することに怖さを持っていないダルカッコよすぎ

@馬渕秀明

ダルって凄い投手なのに、庶民的で関西人で、それでいて慧眼❗️愛すべき男ですネ😚
60年以上パリーグ愛を貫いて来た私には嬉しすぎる動画をありがとう🙏

@山下佑将

イチローさんも色々試した結果として自身に合う方法突き詰めていったという様な事を仰っていましたよね!

@大漁鯨

現役で実力のあるメジャーリーガーの言うことはやっぱり説得力がある。
パリーグとの差が単にDH制の有無だけではないと痛感した。セリーグが一丸となってレベルを高めていかないと両リーグの差は開いていくばかりなのかもしれない。

@ryr7648

これを真面目に見てしっかり受け入れた球団関係者上層部がいたら野球界が変わって更に面白くなるんだろうな〜

@ia9303

YouTubeって凄いよね。
こうしてプロの最前線でやってる人の考えを無料で聞けるなんて

@highpu-pu-pu-1446

アーカイブ残していただいてありがとうございます😊

@BBK-mk2

記者通さず直接選手の声が聞けるってあらためて凄い時代だと思う。

@ぷちぷち緩衝材

「トレーニング+栄養+休養」の3つの内、どれが欠けてもダメだということ、とても勉強になりました。
ソフトバンクの強さの秘訣を、ダルビッシュさんなりの視点から知ることが出来たのも良かったです。