ご紹介ありがとうございます。 大学院フランス語勉強の動画の話が出てくるとは思いませんでした笑 ちなみに動画で話した勉強方法はこちらです(うろ覚え) ①基礎文法の復習を1週間だか2週間で終わらす。 ②哲学者テキストの抜粋原文を毎週読んで訳し、大学のフランス語の先生に提出して指導を受ける。 当時の先生にはほんとうに感謝です。
16:07 先駆的覚悟性がサラッと出る聞き手、いいね。
斎藤さんとネオさんの対談を観て、きっと良い本なんだろうなとは思っていたのですが、仕事が忙しかったこともあって購入には至っていませんでした。実書を読んでいないうちにアレコレ言うのもなんですが、あの対談動画を観るよりこの一本を観る方が本の具体的なイメージが掴めるというか、単純に買いたい気持ちに火が付きました。想定視聴者層がよりユルいということなのか、僕にはこちらのプレゼンの方がピンときたということかもしれません。トキヒロさんは哲学YouTuberという狭い世界にあって、開拓者であるネオさんとの「棲み分け」に成功しているんだな、と実感し、ちょっと感動しました。
はじめてみましたが導入の話が面白すぎます、天才!? 哲学に触れたことなかったですが興味持ちました!!!
ありがとうございます!
ネオ哲を図書室にリクエストして入れて貰ったんですが、中世もしっかり記述されていたのは好印象でした。個人的にはイエスの思想に関する記述が面白かったです。 読んだら、自分が本当に好きなのは西哲ではなく印哲東哲だと言うことを実感しました。でもスピノザの汎神論は構造的に梵我一如と一緒で印哲的だったので好きです
哲学入門したかったからほんと助かる
この動画が天才だわ
2つとも本屋さんで見て気になってました〜。路線図と口コミって、うまいですね〜。
実は私もネオ哲から哲学に本格的な興味を持ち始めて、このチャンネルに辿り着きました 哲学史入門の方も面白そうなのでチェックしてみます!
トキヒロさんプレゼン上手すぎ!
ちょうど紀伊国屋を歩きながらこのチャンネルの影響で哲学の棚を興味深く見て、『一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書』が気になっていたところでした。本自体もめちゃめちゃ興味深いですし、トキヒロさんの比喩や解説が分かりやすくて面白すぎます!そしてエラい白人男性~」という批判に対するよしのぶさんの言葉も沁みました。
吉祥寺出身ですが、高価なものから極安の商品まであるのは便利でした。あとはメリットないですね。
西洋美術史の教科書からゆる~っと哲学に興味を持ったのですが、もっと分かりやすい本があるとは!
すごい!!ネオさんとそんな繋がりが!!
導入からの見事な繋がり👏
ゆるてつの影響でNEO高等遊民さんにハマりました笑笑
路線図の諷喩が秀逸すぎる。
前半の例えがめちゃ豊富(笑)
@yurutetsugaku