@さゆ1017

亀裂じゃなくて破断してるじゃん

@松本セクシーデリバリー

事故が起こる前に点検でちゃんと発見できたのはよかった

@ゴロ-c8r

設計耐用年数をこえて使っているのなら点検間隔を短くしてダメな所を逐一補修するのを怠ったのが原因でしょうね。
予算が無い言い訳してないで早く補修する事です。

@step2power

日本全国でこういう箇所はたくさんあるんだろうな。

@スマタ三四郎-b2x

継ぎ目の鉄板 ミルフィーユ状になってる ボルト穴から錆汁垂れてかなりの腐食だね。

@紙パック-m4w

年中潮風にさらされていれば、耐用年数も短くなるんじゃないかなぁ〜

@jiukotamu4762

道路特定財源が一般会計に組み込まれた影響で金が無くなった所為?

@FreshGrapeVT

1:12 破綻じゃなくて破断なんだが、マスメディアには力学できる奴いないのか?

@銭R東日本

外国に金撒いてる場合じゃないたろ!

@ニックネームなし-x3s

判定Ⅲ通り越してⅣだねこれは。

@namu-js8dd

元の位置から結構ズレてるしあんなのどうやって直すんだろ・・・

@武樋徹

以前は毎日通行してました〜
事故が起きなくて良かったですね!
やっぱり定期点検重要!コスト削減や手抜きは禁物です

@haru-yv8ol

こんな道作って誰通るのみたいなのより
こーゆー補修とかにお金使えないものですかね

@lemorin

見つけた業者にスポットが当たる社会になると良いですね。

@1koiga

岐阜と愛知の橋は、橋脚流されて
掛け替えになったな〜

@anchira

点検って大事なんだなと

@広橋睦夫

架替えしかないだろ。

@ポートラム

架替えまで無料走行措置になるかな、海岸に近い8号だからなぁ

@aketi4670

上輪橋は経過年数も考えたら補修より架け替えの方が良いのでは?国道で交通量も多く車重の重い車も通るし

@夜の防衛大臣

中国じゃ地方だとそのまま放置だな