渡辺俊介投手の投げ方は、個人的に一番芸術的な投げ方で今でも体が動いて素晴らしいと思う。 特に、日本シリーズでの千葉マリンは圧巻で、超スロー再生を見ながら、その美しさにうっとりしてました。 ここまでの投手はもう現れないのかなぁ、、、、
やっぱ俊介のフォームが一番きれいなのよ
ロッテファンになったきっかけの俊介。 日本一綺麗なアンダースローが大好きです。
インタビュアーが専門家じゃなくて割と初歩的なところに疑問を持って話を聞いてくれるから小学生から大人まで参考になる気がする。レベルが高すぎないのも大事だと思った。
個人的に渡辺俊介のフォームのものまねと言うか、どの選手の動きも自分のもののようにできるというのが、プロを感じた。 自分の思った通りに体を動かす能力が他の選手とはやはり違うのかな
アンダースローの映像だけでも貴重なのに、説明が本当に丁寧。
山中さんはヤクルト移籍してからも結構爪痕残してくれたので、またこうしてお姿拝見する事ができて嬉しいです✨
ほんの数年前までアンダースローは資料や教材がほとんどなかったのに、プロ直々に話が聞けるなんてありがたい! 世界一美しい渡辺俊介さんのフォームはもちろん、誰にも似てない山中選手のくの字型の独特のフォームも印象強いですね
1:53 これは凄い。これが本当の股割りだ・・・ここまで骨盤を立てる事が出来る人ってプロのダンサーやバレリーナでもそうは居ない
独特の投げ方。 2人だからわかる感覚の会話が良かったです。
こうしてみると、日本にはアンダースローの名投手が多かったんだな。
自分もアンダースローなんですが本当にありがたい動画だと思います!
山中さん好きだからうれしい
ボールを投げるってシンプルな行為に、ここまで豊富な種類があって同じアンダースローでも 手首を立てて投げると更に球種が増やせるとか、肘から先を立てるとか いろんな投げ方に工夫や努力が詰まっててプロの凄さをまた知れてよかった。 アンダースローは股関節柔らかくないと投げれないとか知らなかった。 なかなか世間にでないプロの工夫聞けてよかった。
驚愕の柔軟性。I字バランスもできそう。 今回は、このチャンネルでベスト3に入るレベルの面白さです。
身体の柔軟性あってこそのアンダースローなんですね! 渡辺俊介氏のフォームは本当に美しい!
俊介だ! 懐かしい✨ 山中さんってあまり一軍で見なかったなぁ…
友達が渡辺俊介さんに憧れて、練習しててフォームとかそれっぽくなって、たまに地面に指すってたりするほど低くできてたけど、制球や球威がなくて諦めてた。当時この動画見れたらもっと頑張れてたかなぁ。
股関節の開き、いや、山中さんも相当開いてるよ。男性で(女性も含めてかな)ここまで開ける人は少ないと思う。俊介さんが柔らかすぎなんだってw アンダースローピッチャーは、アマチュアでもかなりの人がいると思うけど、俊介さんのようにコマ送りでの「きれいなフォーム再現」って出来る人ほとんどいないんじゃないかな。「ここでこうやって」って話しながら、リリースポイントの格好を見せてさらっとやってるけど、これ、こんなさらっと出来るものでもないw 3:12 からの実演で山中さんが思わず感嘆の声をあげてしまってるけど、(元プロの方に失礼だけど)声をあげてしまうのも分かる。二人並んでスローモーション再現をやってるシーンあるけど、山中さんのように、ちょっと不完全な形になる人がほとんどだと思う。股関節等のやわらかさもあるけど、重心バランスが完璧なんだろうな。あと、肩甲骨周りの柔軟性も相当なもの。9:34の俊介さんの形なんか普通取れないよ?w スローでここまで胸張った形になるなんて…。 アマチュアでもトップレベルのアンダースローピッチャーだと俊介さんみたいな事出来るんかな。 だから、俊介さんにとっては、本当に「歩くのと同じような感じで」体に無理なく投げてたんだろうな(トレーニングして投げられる体を作ってたっていうのは勿論あるけど)。 王さんが一本足打法について「意識して足をあげるって感じがあるうちはダメで、足をあげてるって意識が消えないといけない」って事を話されてたけど、俊介さんのアンダースローもそんな感じなのかなって思った。
@jp_baseball_legends