@カンパイラガー

こういう運転をすることで、車の流れがスムーズになります。逆に間隔開けないで、詰めてしまうと、流れが遮断されて、意地の張り合いになりかねないですね。
 これは基本中の基本です。でもできる人が少なく、自己主張してしまうんですね。ですので、事故が起きる原因の一つとでも言っていいでしょう。

@大魔仁

普段からやっている運転です。
ルール厳守はもちろんですが、加えて思いやり運転です。
やはりこのような運転しないと駄目ですよね。
公園から出てくる車の場合は、自分の後続車の混み具合と歩道の歩行者・自転車を見て譲るか決めます。
運転は「自分に厳しく、他人にやさしく」としてます。

@muku263

日頃気を付けている細かなところを表現する動画なので、つい頷きながら見てしまいました。
ルールとマナーが守られていて気持ちよく見ることができました。

@kitten_anakin

これがわかんない若葉マークは免許返納してくれ

@kall2202

普段、意識してやっています
施設の出入口、コンビニ、小さな交差点など
車2台分ほど開けておけば、出入りする車も
すんなり通れてお互いwin-winの関係ですね
開けている側も特にデメリット無いですし
対向右折車両にも条件が合えば
(自身の先の信号が赤、後続が詰まってる等)
後ろからの2輪車両に注意して譲ります
時間と心に余裕を持って運転しましょう

@ACUてっち

かなり前の話ですが、交差点ではなく横断歩道と押しボタン信号がある場所で、ボタンを押して待っていると、歩行者信号が青になる直前に、先がつまっているのに横断歩道を完全に塞いで止まった車がいました。
たまたま反対車線に白バイがいたので
「今の見てましたよね?」
と言ったら
「信号が黄色で侵入したので特に違反ではないのて、警察としては何とも...」
と言われました。
安全に停止できるのに無理やり突っ込んで来たようにしか見えなかったので違反だと思うのですが???

@hirouru1452

チャンネル登録しました😊

@miechenka

空けてくれると嬉しいが空けないからと言って腹を立てるような事ではない

@よこ-b8s

擦り抜け自転車やバイクと車のサンキュー事故のきっかけになるので、交通量の多い場所や道交法上開けないといけない場合以外は、開けないようにしています。
滅多に来ない1台は待たしたほうが安全で親切という考えです。こういうケースでの安全確認が不完全な車が9割と感じています。
交差方向の交通量が多い場所の場合は、円滑さを優先して開けておきます。

@CALDINAGTFOURN

周りへの配慮ができて当り前なんですけど、出来ない車多いですね。そういう人はこういう動画みてないだろうし。
ところで、前車との間隔をやたら空けてとまる車いますよね。(右左折や合流の可能性0の所)
空ける理由は、追突された時に自分がさらに追突しないためらしい・・・。
不必要に過剰な車間とって信号待ちする方が迷惑だし、むしろ追突の原因にもなりえるとは考えないのでしょうか?
ちなみに教習所では緊急車両が来た際のため4m程度と指導しているそう。

@wom481

事例1と2の交差点の違いがわかる人がどれだけいるだろう。
事例1で特定小型―と言われているのはただの電動アシストつき自転車では?

@kaede1919

前の車に続いて停車する場合は間隔を広めにとります、軽自動車なので後ろから大型トラックに追突される事があるかもですから、自分の命を守るためです。

@1円顔

主殿に質問ありますが 踏み切るの待ち車が突っ込んで歩行者妨げる行為は違反? 違反にならない?

@bx4hy7kr7p

いつもやってますが。

@Channel-wn1qt

2:15
結構キツめにブレーキ踏んでますけど、これは後続を確認してやらないと後ろから突っ込まれるので気をつけてください、黄色信号等もいい例です
突っ込んできたなら相手が悪いというのはそうですが、痛い思いをするのは相手だけでは無いのですから。

これに限らず後ろの車は数台前の車などで加減速を調整する部分もあります、予想より早く前の車が止まる、しかも強めのブレーキとなると事故につながります。

もちろんこういった出入り口を開けておく運転は、非常に大切ですしそれを否定はしませんが、道路上には色々な要素がありますので、「自分の自己満の為に」いい運転をするのではなく、交通の為の「いい運転」をぜひお願いします。

@タツマキ-y3v

サムネの日本語おかしいよ。車間空けておく側の主張ですよね。