空振りがストライク扱いな理由が「打者が打てると思ったから」なのが、ストライクゾーンとの兼ね合いで適切すぎて感心した
用語ふわっふわなのにルールの理解度が高すぎる
ルール知ってる 3ストライクバッターアウトしたらパーリーピーポーで踊らないといけないんだよね
最低限の知識があるからっていうのもあるけど、知らないことへの理解が早いし知らないことを見つけるのも上手くてこんなに教え甲斐のある人もいないよね
頭いいなぁこの子
「見開き1回」というワードから表裏の理解に繋がるのファインプレーかよ
二塁(ベース)とセカンド(守備)の理解が早すぎて笑った、友達に説明する時に参考にしたいレベル
理解力、推察力、説明力の高さはもちろん己の顔面で野球始めるのも鏑木らしくて笑った
この動画のおかげで野球完全に理解したわ
ホームランすら知らないから本当に野球と縁がなかったんだろうけど、理解力高いとこんなに世界が広がるのが速いんだな
鏑木別に頭脳派要素押し出してはないけど、細かいところで感心させられること多い
知らないところからセカンドショートの位置当てるのすげぇなぁ
自分がわかりやすくするための例えとその言語化がすごいうまいな
数学の公式を自分で導き出して問題解くみたいな高度なことしてない?
なんかわかり易いなこれ。覚えようかな
鼻声鏑木いつもより可愛い気がする。いつも可愛いけど
にじさんじなのに完全理解しているだと……
すぐ理解できるあたりやっぱ頭良いな
ミッチャーサッチャーは2021年のにじ甲の頃に配信されたンゴちゃんのファミコンの野球ゲーム?の実況が元ネタやな
@Jptt446G