@purumui

いやほんとこれ衝撃的でガクブルだった......
詳細知りたいと思ってたのでありがとうございます

@anotherbaby502

地元民なのですがあの辺は建物が少し古い所が結構あるのでこのような事故がいつ起きてもおかしくはないなと思いましたね........

@_strauss

前に勤務してたオフィスビルでエレベーターの外の扉が開いたら真っ暗で「うわっ!箱が来てない!」
ってビクってなったら単に消灯してただけで、ちょっと遅れて照明が点いたw

@傘置きく

被害者の勤め先の病院の勤務科の初診外来が事故当日「休診します」と公式ホームページで表示されていたので驚きました
ご冥福をお祈りします

@hy4377

まさかエレベーターに乗ろうとした先が、18m下の奈落だと、一体誰が想像出来ただろうか・・・

@tagomagotagomago

古いマンションとかのエレベーターとか乗るときめっちゃ怖いよな…

@MM-yc3tv

「乗ろうとしたら搬器がなかった」以外にも「乗り降りしようとするタイミングに合わせて搬器が動き出す」という殺意激高なギロチンパターンもある(TдT)ノシ

@gon1267

この手の事故発生後に「搬器が到着してるのを確認してから入ればよいだけ」と言う馬鹿が沸くけど、床が無いと気づいた時には一歩踏み出していて回避不能なんだよ

@shizukutokinaga2998

この事件を母に話したら、「そんな見れば分かるような不注意で死ぬ人なんかに医者として働いて欲しくなかったし、気づかないで落ちたのが悪い」とか言われて凄くショックでした。
当たり前の日常のどこで事件や事故が起こるかなんて分からないのに、なぜそんな事が言えるのか。

@slopewellcousin2095

今回も最近の事件の話題ですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

@寿野郎

また何とも悲惨な事故だなあ········

@naonao4721

カゴあるのが当たり前と思ってるから確認なんてしないもんな😢

@MN-tw5fq

駅とかだと最近は窓が付いてるエレベーター増えてるけどこれなら扉が閉じてる状態でも搬器の有無が確認出来る。

@dis2424

人が乗ってるかもしれないと思って確認するでしょ、みたいなコメントが多く見られるこの件だけど、場合によっては「搬器に誰も乗ってない可能性が極めて高いケース」は誰しも経験したことがあるはず。
たとえばエレベーターが2階に止まってたとして、▼ボタンを押したら駆動音が鳴り始めてすぐ上がってくるケース。こういう時は人が乗ってる可能性はほぼありませんよね。深夜3時とかならなおさら。
それに中の見えない扉だった、酒が入っていた、眠かったなど複数の条件が重なったら不可避だと思うんですけどね…

@ゴリ-g8i

まさかエレベーターの床が無いなんて思わないもんね、、

@腰痛太郎-l9c

古いエレベーターの開閉速度って異様に速かったりするから、独特の雰囲気あって不安になることがあるんよね。

@latch-lock89

エレベータ取り付け業者だけど
普通は乗り場のドア(ハッチドア)にドアスイッチってのがあるからハッチが空いてたらカゴは動かないし
ハッチドアにはクローザーってのが付いていて必ず自閉するようになってる、検査等で自閉力の確認もする
周りと話してもなんでハッチドアが開きっぱなしになるのかがわからない

@asstmuB.-fv7bu9qx5p

悲惨ですね...恐ろしい...。

@きゅーごろく

古い雑居ビル、管理が雑で死亡事故(事件)が起こる事例は2001年歌舞伎町、2015年広島流川、2022年大阪北新地など
定期的に起こっていたけど、全て火災だったんだよな。今回みたいなケースが今後は古い雑居ビルで起こる可能性は高そうやね

@さむらいみんとす

前にも同じようにドアは開いたのに箱がなくて落下して亡くなった人の件を動画化してたよね
やっぱドアが開いたらちゃんと箱があると思い込んで、脳死で一歩踏み出しちゃうよなぁ