@zumzum3458

解説ありがとうございます

@wolverin00012

欧米は火力発電削減とCO2削減を日本じゃなくて中国に言えよ…

@太助-f5s

グレタとか、環境活動家が中国に圧力書けないのは、何らかの利益供与がありそうに見えちゃいますなぁ

@ちまちまちまちま-h6r

でも 日本の方が言いやすいから、日本に”化石賞”を出し続ける。

@happa64M

こういう話を聞くと、好きなだけ電気を使える日本って幸福なんだなと感じます

@gumigumi7178

中国には中小石炭火力発電所が3000以上ありますよ。これ、知らない人が多いのよ。

@748z4

太陽光パネルは中国国内で使ってください。

@夜星月見猫

内モンゴルで採れる石炭は、ウランが混じっているらしいのですよね。
精製して使っていれば良いのですが。。。

@誠藤本-t2m

自分たちの足元も見ないで、一帯一路などやっている場合ではなかろうに🎉。

@アンディ-o8u

伝統の自転車こいで発電すればいいw

@askpovo

この状態でEVだと....正気の沙汰じゃない😂😂😂

@rudderfish

石炭やら鉱物資源は、あっても「水源がないと掘れない」ので(掘るのに多量の水を使う)、輸入しているのはその為もあるのでしょ

@cosine6333

石炭発電縛りのシムシティ状態

@LiweeIsenric

投稿お疲れ様です!
中国の◯◯省という時に地図と地域を表示してもらえてとても助かります!

@吉野ヶ里-u1p

中国の石炭って質が悪いのでtあたりの火力が弱いので大量に必要。だけど昔の日本のような炭鉱で掘るので割と危険かつコスト高。なのでオーストラリアから質のいい石炭の輸入も必要。大気汚染が深刻なのは質が悪いので硫黄分が多く機材に金かけないので日本のように高効率な脱硫もできない、粉塵の回収も同じく。あとは他国に比べて圧倒的に石炭の使用が多すぎて有害物質もそれなりに撒き散らしてるので何やっても無駄。日本は(もう無理だろうけど)高効率な石炭ガス化コンバイドサイクル発電とかその関連技術の移転するな!と言いたけどやっちゃうんだろうなぁ、、、日本だと燃焼効率50%超えますがG7、欧米の圧力で石炭発電やれなくなってます、、、

@yaranaika3108

日本も高度経済成長期前に。これから工業化で電力消費が増えると予測されあの手この手で対策された。例えば黒部ダムとか

@optiinzayhjud

石炭火力発電は費用の割に優れた発電効率叩き出すしやめれるわけねえよな

@髙橋弘-n3l

日本も他国を笑えないんやけどな。
燃費はかなりよくはなったからまだマシではあるけどさ
解とはいえない

@hidenobuwatanabe7051

アメリカと欧州はガス発電が増えたから化石燃料としてはそんなに低くないよ。
6割火力、2割原発、残りが再エネとかだよ。
地域によって再エネを増やしてるがEUは広いからね。

中国も原発や再エネも増やしてるが需要の伸び率が高すぎて
簡単に増やせる火力発電に頼るしかないんだよな。
世界一の電気消費国で原発発電量は世界2位だけど1位になる予定。

@Jスープレックス

どんなに無茶して中国人が困ろうとも今まで好き勝手してきたのだから、ガンガン排出しまくってたCO2を抑えてくれるのなら大いに歓迎ですけどね…。
日本へPM2.5が飛んで来なくなるようにすべきですし、いつまでもメイド・イン・チャイナに頼るのは技術の流出や中国の発展にも繋がりますし、脱中国を目指してほしいかな。
でも中国の怖い所は動画でも仰ってる通り目先の事しか考えない短絡的な所で、間違った手段で更に悪化させそうって所ですね…ガサツでやり方に繊細さが無いんですよね…。