@doragongoldhappy

環境問題に関しては、この時代のトレンドだったんですよ。地球環境に対する啓蒙活動が活発だったというか、広告代理店の策略だったのかもしれませんが、2022年に比べれば、まだまだそういうリサイクルに対する意識とかも低いというか地方にも浸透していなかった時代なので、あらゆる創作物に環境問題が絡んでいた。そういう時代なんです。

@日光-t7f

コレすげぇハマって何周もしてたわ(笑)(笑)

何とも言えない雰囲気を創り上げる神妙なBGM、文字通り、少し不思議(SF)を地で行く独特なストーリー、一本の映画としても観たく成る作品だった。

@towbbb9160

なにげに毎回動画のオープニングの見せ方、掴みにこだわってるの素晴らしいですね

@アレン-z5v

ドラのアクションが凝ってて可愛い
特にほふく前進

@田中爆弾

これは原作再現度も高くて良作という感じですね。地面を舐めながら這いずったり空中で必死に手足をバタつかせたりとアクションも笑える。

@悠々ム

ホントこのゲーム慣性が最大の敵。2~4作品目もぜひやってほしい。

@新村直也-o4y

このゲームは小学生時代によくやりました。街を回ってステージが増えていくシステムは当時楽しく遊ばせてもらいました。

@nanbanking1

お疲れ様です!自分もやったゲームですが、
本当にこのゲーム、妙な感性ありますよね💦
何というか常にマリオの氷ステージみたいな
操作性で困惑したのを覚えてます。

@doutanuki-8

確かに独特な慣性してたなこのゲーム
ストーリーは王道ドラえもんしててよき

@猫黒-w8u

懐かしい
小学生の頃やってたな
ラストバトルでキャラが交互にバトルするとこで感動して泣いた思い出

@yoshikawa9110

冒頭の2饅頭のリズム可愛い

@cyc7779

伏せてるドラえもんには妙なかわいさがある
出来杉来んな!とか魔理沙さんひどーい

@matosuke

うつ伏せノドラえもん可愛い((≡ຶ⚲͜≡ຶ))

@りゅうや-m7c

懐かしい!SFCのドラえもんゲームは全部持っててすごくやったなぁ
続編もすごく面白いのでやってみて欲しいです!
何気にタケコプターやラスボスの曲が名曲で、続編でも使われてるのは嬉しかったなぁ

@walkh0lic

うp主様のドラえもん愛に溢れた解説とても楽しかったです!

あと、魔神英雄伝ワタルも紛れてましたね(笑)

@kurogane3265

めっちゃ懐かしい
子供のころ何度となく諦めかけたけど頑張ってクリアしたなぁ
今だったら心折れそう

@LL-mj7gs

好きなゲームでした!トイズランドも期待

@GO-om2ro

13:05
のび太の最強の取り柄

圧倒的な「コミュ力」

@鰹月見

22世紀!?そうか!22世紀立ったっけ!?‥‥ドラえもんに現実で会えることはなさそうだ‥‥
しゃがんで進むドラちゃん可愛い❤️

@qchan0104

キャラゲーの中ではドラえもんとセーラームーンは良作率が高いイメージ