@畑井浩一

約45年前、中学生まで深日に住んでいました。
親父とたまに食べに行ってました。ラーメンと柿の葉寿司が定番でした。

@ちーたん-v5c

約40年くらい前にラーメン食べましたよ。
当時、老夫婦で切り盛りされたたように記憶してます。
おじいさんが使っておばぁさんが親指がスープに浸かったままで客席に持って来てくれました。味は美味しいのですが、その指を見て少し残念に思ったのをおもいだしました😂

@user-xe6ge3vj5j

1998年頃食べに行った記憶あります。
夜遅くに店の前に車停めて入りました。
中の様子や味は覚えてませんが😅
和歌山にはこういったバスを使ったラーメン屋が結構ありました。

@meister935

乗り物が店になってるのってロマンありますよね!
放置車両・廃墟シリーズは当時に思いを馳せれる想像旅行で好きです😊

@迷犬ジョニー

7:12 このエンブレムはこのバスを運行していた『南海白浜急行バス』の社紋ですね。バス自体は1950年代のシャーシが日野 BD14P、ボディは金沢産業(金産自動車工業)のものかと思われます。

@LUKA-lv2mm

私の地元にも廃バス転用したラーメン屋さんあります。
しかも現役で営業中(笑)
ラーメンもですが、サイドメニューのおでんがこれまた美味しいです🤤
車体はハコスカ風丸目4灯の三菱FUSOがベースでしたね確か🤔

因みに以前取材された「コインスナック御所24」のすぐ近くにあります。

@ボサボサマサ

動画投稿お疲れ様でした!放置車シリーズが好き

@礼ちゃん-s

蔦で覆われて、パッと見、バスだなんてわかりませんでした。
一風変わった放置車両の動画をありがとうございました。歴史を感じられて面白かったです🎉

@憲雄岡田

すごく近くまできてくれたですね
逢いたかったです。
子供の頃いったのん覚えてます。

@annaamieamie4781

和歌山港のフェリー乗り場の側にも、元バスのラーメン屋さんがありました。まんまバスでしたよ。深日と言えば、淡路島行きのフェリーが出てましたね。昔々の話ですが。白浜急行バス、高校の修学旅行のときに、和歌山から長野まで、3泊4日お世話になりました。バスガイドさんは、途中のPAかSAで乗ってきましたよ。懐かし〜。

@ゆうぞう-l7v

放置車探索の撮影お疲れ様です!昭和レトロなバスを見せて頂きありがとうござます😌歴史を感じました!

@ちーたん-v5c

そこは最初はバスしかなくて、のちに建物を建てたというか増築した感じですね😂

@名もなき一匹

店主さんの思い入れが詰まってそうなお店ですねー

@kb4md-mizuki0726

すごい状況ですけど、中が意外に綺麗なの驚きました‼

@まんきち-k1g

凄いですね、営業してた時のラーメン食べてみたい!

@シャベル沢胡桃

親父曰く、戦後車両だそう。
理由としては戦前のバスは漏れなくボンネットバス。あと、沈頭鋲を使っているのもある。戦闘機を作らなくなったから車にも使われ始めたからだそう

@レクサスLBX大好き

動画投稿本当にありがとうございます‼️

@MIYA-i9o

このバスがロールアウトされた当時の姿を見てみたかったです🚌。
ラーメン屋さん🍜「味」気になりますね~

@hisato1000ify

懐かしい🤣
思っきり地元です!
昔親父と一緒にラーメン食べた事あります!
小学生の時だから40年前
美味しかったなぁ!
ありがとうございます😊

@IMAYU-qv7sl

動画投稿ありがとうございます😊ラバー先生はお休みなんですね、杏仁先生のお話し、なかなか興味深い深く聞いてました、小窓からなかを覗いた時、湯沸かし器がとても綺麗なままだったのが驚きました。営業されてた時のお店の全貌見てみいですね🚍🚎