これは熱心に集めてた……。 実はとても親切なカードです。 カードダスで5パック買うと、1枚は必ずキラが入ってました。少なくとも2000年代前半の横浜市の小学生ではそれなりに集めてる人がいました。我々の世代にとってはこれがドラゴンボールとのファーストコンタクトです。 どの弾か忘れたけど、カード下部の星2つだと他のカードと繋がる描き下ろし絵。星3つだとカード表面がシールになっててめくれます。 2005年ごろからデータカードダスが登場し、そちらが人気になったためか徐々に見かけることがなくなりました
月曜の仕事で疲弊したところに投下されるわしゃがなが今日も救いになってる。晩飯食いながら見るわしゃがなが至高!
中村さんの「さよなら天さん」がなんかとってもかわいかったです:_ハート梶田: ドラゴンボールはなんでも面白いですね✨ 桃白白は鶴仙人の弟だっけ?なんてわしゃがな見てるといろいろ思い出したりします:_あきらめない中村:
6:08 赤い半透明シートを重ねると数字が読み取れるやつですね
14:50 ここの会話が好き。 好きなものでワイワイ盛り上がってるの最高です!
6:10 「ほら 読み取れ」 ↑ 中村さん、画像じゃ無理っスww
こういうのを見ると久々にドラゴンボール読み直したくなるなぁ。
「絶対ナッパじゃん」「さよなら天さん···」とこめっちゃ笑った🤣
調べてみたところジャンプや構築済みデッキについてきた、スペシャルスカウターっていうやつに対応しているぽいです
24:42 実際プーアルは超の力の大会辺りでバニーガールの可愛い子に変身してた記憶がありますね 梶田さんは亀仙人と絶対気が合う笑
こんにちわ クウラ(強化状態)の赤い部分は プレイ中に使う赤いシート「スペシャルスカウター」というものを使うと見ることができます(ただの赤いシートでも見れますが笑) スカウターが付いているカードは同じカードでも2種類ありまして シートをかざすまで分からないんですよね 動画内のは「手札」ですね もう1種類が「BL6」です BLは対戦相手のライフ(デッキ)にダメージを与える数です ピッコロ記念日は4枚一組のシートに張り付いた状態でガチャで 販売していたものの剥がした後のカードですね! クウラ2種類(写真だと分かりづらいと思いますが)と ピッコロ記念日が付いている剥がす前の完品シートを Xで上げますのでお忙しいと思いますので時間がありましたら わしゃがな ピッコロ記念日 クウラ とハッシュタグつけているので見ていただけたらなと思います いつも動画楽しませていただいております 動画のドラゴンボールは当時大会に出たりと わりとガチで遊んでました! データカードダスも連動していたので当時大変でした😂 長文失礼しました(。-人-。)
3:06 ドラゴンボールの冬眠期って多分 1998〜2001くらいじゃないかな その後ゲームで爆発的再ヒット
11:33 「気円斬を当てさえすればどんな敵でも倒せる」 実は違います "アニメで"セルが完全体になったときに当てましたが、気円斬の方が割れました さすがに戦闘力が億と万の力量差は埋めれなかったようで 11:46 「繰気弾の工夫を加えれば」 それをやって自分が真っ二つになった宇宙の帝王さん・・・
1:18カモにされた梶田くん 9:30:_中村悠一:ほわああああぁっ 12:05辛辣すぎる中村さんの感想:_中村悠一::_マフィア梶田: 24:54ヤムチャのお世話係:_狂気梶田:
23:40 逆ですね。クリリンが女の子と勘違いしてて悟空が男とわかってました
こういうサービス終了したTCGの開封ってすごくワクワクする デジモンとかドラクエとかのゲーム系とかジャンプアニメは大体カード化されてたもんな
旧劇場版の場面写カードってなると 「最低だ、俺って…」 が、脳裏を走るのもはや呪いでしかない
懐かしい、好きだったなぁ。 自分が好きなコンテンツが出てくるのは嬉しいけど 知らないリアクションされるとやっぱり世代が違うんだなと実感。
クウラの所に書いてある読み取る奴はスペシャルスカウターってカードを重ねて読み取る
@mutuki_D