@KyoRiven

当時は負けたら即ゲームオーバーでやり直しが珍しくなかったのに、
負けてもペナ無しかつレベル上げ可能という遊びやすいシステムだったのはほんと有り難かった

@UnknownUser666

メッシが「くっ!ガッツが足りない」とか言ってたらそれはそれで嫌だwww

@x10-j2l

音とボールの軌道だけでシュートを表現している、このゲームは本当にすごい、というか開発者の閃きがエグい。

@じぇふ茶

翼くんの能力は確かにずば抜けているけど、彼一人に任せるだけでは勝てない場面が出て来るという塩梅が秀逸でした。
岬との再会や日向のブラックボール取得からのネオタイガー習得・隠し技のドライブタイガー等、原作の名場面がしっかり収録されているのも良い感じでしたねえ、間違いなく名作w

@SAKURACARD1209

くっ、ガッツがたりない と疲れた時つい言っちゃう😅

@user-detteiu

うぽつです!神ゲーキター!

キャプ翼の動画は結構あるけどこのチャンネル独特のゆっくりの面白さが最高です!魔理沙のトーク力と霊夢のキレ芸&ツッコミのスキルが高すぎますwww

森崎君…SGZGK(スーパーグレートザコキーパー)😅小ネタやパスワードまで載せてくれるのは本当に有能!👏👏👏

@招き猫-v1d

レトロゲームの良さにレベル上げという優しさが加わってていいですね。きっと優勝するだろうなと思いつつ最後までドキドキでした。調子を崩すとキレが悪くなるブルーボトルも堪能出来て最高っ!!今週もありがとうございます!

@あっがいたん

0:30 よし みんなきけ
に し き が お
チートバグ伝説の始まり

@bemaniax1936

若林「お前こそが日本のSGGK(スーパーがんばりゴールキーパー)だ森崎ィ!」
…いや、完全にイジってますよね若林さん?

@bemaniax1936

おっと、森崎有三さんの悪口はそこまでだ
若林だとだいたい止めてしまうので、
森崎がいなければ相手の必殺シュートの威力の凄さも表現できない
物差しとして必要で、彼がキャプテン翼を成立させていると言っても過言ではない(過言)
清水エスパルスに入団して第三GKとはいえ日本代表に選ばれているだけでも充分
ケガがちな若林、無茶しがちな若島津に続き、絶対にケガをしない森崎がいる安心感(森崎しかいない絶望感)は凄い
ヤムチャ、デスマスク、森崎はジャンプが誇る三大やられキャラだと思う

@ぬートリア

宇宙ステーションモチーフだから合体技なんですよね、スカイラブハリケーン。
1970年代の計画なんで、連載当時でも古いネタだったのでは……と未だに思ってます

@スベスベマンジュウガ二-c4e

小学生の頃、友人と一生懸命ツインシュートの練習をした思い出が蘇った

@nobunagacima1130

何かとネタにされがちな森崎は後にオリンピック本大会編でシュナイダーのファイヤーショットを防ぐまでに成長するのも面白いですねぇ

@タマちゃん-p6b

来生くんの髪型がテンパーなので、
「デコボコヘッド」と勝手に名称付けて
ヘディングさせてたなぁ。
でもなんかよく決まるし、さすが修哲の点取り屋来生哲兵!

@KL75146

森崎「急にボールが来たので…」
ポスト「急にボールが来たので!!」

@羊牧

2と違ってスルーとかないから翼以外の得点が難しいですねえ…😅

東邦のラスト熱い展開でした

@punksshibainu1668

森崎は確かにザルなんやけど、ディフェンス陣にも問題がありすぎて森崎ばかり責められるのは可哀想🥹

@スペシャルマン-q2z

DFの皆さんは守備をしてるのでしょうか?

@user-BlackLotus

ライバルが集まって全日本チーム組んだときの盛り上がりがたまらねえ
男塾システムいいよねえ
次藤くんとのスカイラブツインとかライトニングタイガーとかドラゴンタイガーとか偽造放題必殺技を原作に逆輸入して欲しかった
強引なドリブルで日大タックルレベルでふっとんでもレッドカードって概念無いのが最高に原作再現

@FCしまうま

原作だとドライブタイガーはカンタンにミューラーに防がれた