ハムこめ
Hamって「不器用」の意味があるらしいんですよ。そしてサビがいつものずとまよとは違ってすごく素直で純情な歌詞に思える。 この歌は別れた相手に、付き合ってた頃の自分の想いを素直に伝えられなかった「不器用さ」を表してるんじゃないかって思ってます。 ようするに最高って話😊
『僕じゃない誰かに救われてほしいとも願えなくて』こんな切なくて虚しい歌詞ある?
遠距離恋愛にも禁断の恋にも失恋にも聞こえる 聴いた人の経験や感情によって解釈を変える歌詞っていいよね
どこで見たか忘れちゃったけど海外勢のコメントでHamは He and me みたいなコメントしてたのめっちゃすこ
最近の残機とか綺羅キラーみたいなゴリゴリ韻踏むのも好きだけど、hamとかサターンみたいな素直な気持ち?をそのままの言葉で歌う曲も聴きたいなー
ずとまよでこの曲が1番好きかもしれない
微熱魔見たら戻って来るべきかなと
なんか人の日記帳覗いてるみたい。 このニラちゃんは普段、気持ちをぎゅっと押し込めて生活してるんだろうな
ラブソング嫌いなんだけど、ずとまよのラブソングはすげえ聴いてて心地良いわ 恋愛脳感がないんだよね
PV中、「過去」には色が無くて、「現在」には色がある。 「色素の距離も君といたい」っていうのは、「過去から現在まで君とずっと一緒にいたい」っていう意味だったりして。
1:54のとこの「嫌」の後ろにHamについて書いてあった 最後の方に「He and me」の略ってあるの見つけて震えたわ ちなみに0:50とかで出てくるnarcissusはスイセンの事で花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」歌詞とかmvとの関連性を考えるともう怖いわ
亡くなった友人の大好きな曲。生前からLIVEで聞きたいと言っていてこの前たまアリでやってくれた。 ちゃんと聞かせてあげたかった。。
ずとまよの曲って、歌詞の表現の仕方が複雑というか、深く考えると読み解ける感じのが多いイメージなんだけど、切ないバラード系の曲は、言葉がストレートな気がするんだよなあ、それが心にグッときて切なさが増す気がする
2:49 ガラスに、こっちから見えるようにもう良いよって書いてあるのな…
微熱魔を見てからこれ見直すと、博士は記憶を奪っているんじゃなくて、ニラちゃんとグレイくんの記憶を整理してあげたのか思ってしまう。
夢で出会えた翌朝は、息が痛いよ。 いや〜分かる、と思いながらも、「胸じゃないんだ」と思った。でも物凄いしっくりくる。 救われて欲しいとも願えなくて。 いやわかる〜、ほんとにそう。 ずとまよの表現は、俗ではなくて でもその通りの表現だなあって思う。 ほんとにすごい
恋愛だけじゃなくて他の別れとかにもとれるんだよね〜そういうMVなのとても好き
さいごのHamの絵3:47が人の頭を上から見たように見える 脳みそがあって、鼻があって、耳があって。
@ZUTOMAYO