厚生年金の支払いを国にするんじゃなくて、その個人のイデコみたいな口座に強制的に積み立てるような制度にして欲しい😢
海外生活に比べたら日本の生活は遥かに良いとはわかっているけど、既存のものが改悪されていくという時の心理的負担ってやっぱ大きく感じるわ
分かりやすい説明を有難う御座います。
日本は制度が複雑すぎますわ。社会保険と税金を一体化した方がいいかと
税金より社会保障関係費のほうが高い
130兆円以上かかってる社会保障費の主たる原資は現役世代の社会保険料です 。しかも将来、年金、介護、医療を現在の高齢者と同じサービスは受けられません。 会社員であれば社会保険料は企業と折半ですが、企業会計上、これは人件費扱いなので給与があがりずらいです。 今の社会保険料が半分以下なれば、老いも若きも平等にとれる消費税があがってもいいのではと思ってしまいます。
いまさら聞けないことでした。 upありがとうございました。 動画は保存して何度も見直します。 m(_ _)mタメになりました。
これだけわかりやすく説明してくれると、めちゃくちゃ複雑すぎるゴミ制度であることがよくわかりますね。
税金の仕組みが複雑過ぎる!所得税払って、消費税払って…、将来、年金だけで生活できるのか不安です。
分かりやすくて助かるー
16:30 働控えの解消には繋がらないかもしれないけど手取りの増加に繋がらないと言い切るのは違うよね。103万円以上の年収で働いている人はみんな手取りが増加する。 それに動画内では、壁の引き上げは働控えの解消の観点でしか語られてないけど物価高騰対策&安定的な経済成長がメインな目的じゃないかな?178万円への引上げは効果が薄いみたいな情報発信はやめてください
税収減を声高に政府は言うけど、 この引き上げ分は貯蓄に回らずにほぼ生活費や教育費に使われるから、 その7兆円分の消費が増えて地域経済活動に大きく貢献するでしょ 単純にお金や補助金をばら撒くよりも、よほど経済刺激策でしょうに
社会保険料についての解説をお願いしたいです!
所得税の壁を撤廃する→手取りが増える→消費が増える→所得税の税収が増える。その上で今と比べて6〜7兆円の税収減になるんだろうか?税収の元が変わるだけであまり変わらないのでは?と思うところはある。
さすがです! 1番分かりやすいです!
おー待ってましたー いつもわかりやすい解説ありがとうございます!🎉
僕大学生だから少し嬉しい、こんな苦しい生活に耐えてる社会人にはほんと尊敬します。日本を支えてくれてありがとう
わざと難しくしてるんだろ
こんなことで足踏みしている日本です。 賃金に応じてつねに変動するものです。 これを押さえ込もうとしているのが自民党税調会長の宮沢洋一(参議院広島選挙区)です。
@suasi_shacho