@木戸唯-o4w

ディズニーの新黄金期を作った方は、息子の方のロイ・ディズニーですね(ウォルトから見れば甥)

@ダブルめろんてゃ

ディズニーの細かいところにこだわる所めちゃ好きだなぁ

@Kyuukeichuu

この人ディズニー系の人の中で一番好き❤

@miyakan1622

知らない知識いっぱいありました〜!インパがもっと楽しくなりそう✨

@隼-p7w

これぞディズニーマジックみたいなすごいやつですね

@ワイバーン-e9t

航空法の問題で水面から60m以上にすると、航空障害灯を付けにゃならんから、水面から地表の高さを差し引いたギリギリの高さが51m。

@宮本大河

元々ディズニー社は東京ディズニーランドオリジナルのエリアとして世界中にお店を集めた市場、通称「ワールドバザール」を作る予定でした(調べると当時のコンセプトアートも見つかります)。しかしオリエンタルランド社が「ディズニーランドが日本にやってきたという感じを強くしてほしい」とディズニー社に言ったため、体裁は屋根付きメインストリートUSAのエリアが出来ました。その際名前だけでも残そうとなりあの場所はワールドバザールという名称になったのです。

@jun0512

ファブリーズのトイレ用の消臭剤ですが、ファブリーズの緑色(薄い緑色と濃い緑色がありますが、すみませんどちらか失念しました…)ソアリンの宮殿のにおいに近い気がします

@sawa-t4q

ディズニー行ってみたい

@ジャンピングたこ焼き

ガラス張りの天井usjにもあった!

@3べると

ワールドバザールの床が赤い理由とか
ポートディスカバリーの床が赤い理由とかわかるとディズニーってより一層面白いですよね

あとトイマニの高得点の取り方案外わからない人多そうなので需要高そう

@kenokafi

ワールドバザールの由来は知らなかった

@star-x2580

TDLのレッドカーペットをイメージは今の高額入場料を始めDPAに高額飲食代を踏まえたら全てのゲスト、すなわち富裕層を更にVIPに上げる印象に紐付いてる感じがするけどね。

@野間卓真

4:09 シランカッタ

@m.mickey_nezumi

無印に売ってるみかん&ひのきの香りの入浴剤はソアリンのタージマハルに近い匂いがするって有明ですよ!!

@ring_note_

4:09 へー

@綾子-t1m

ほう。シンデレラ城への道は、鶴岡八幡宮の参道と同じ仕掛け、とな。

@komekome0606

匂いのやつは塩素しか思い浮かばなかったw

@あの頃のあなたは輝いてみえていた

歩きすぎた人々の血とかじゃなくて良かったわ🎉

@yufuta15

ロイ・オー・ディズニーはウォルトの兄でWDWを完成まで導いた人で、その数ヶ月後に他界してます。
アラジンにまで関わってたとは、蘇ったんですかね?w