門に鍵をしても、そもそも門が低いから簡単に乗り越えようと思えば乗り越えられるし、門以外の外周も校庭の周りはボールが飛んでいかないようにフェンスが高いけど、校舎裏なんかはフェンスが低いので、乗り越えられてしまう。鍵云々はもはやあまり問題ではないような気がする。
24時間施錠したところで、今度は一度不審者に侵入されたら児童・教職員が迅速に逃げられない。また、火事や地震が起きたらどうするのか、という別の問題もある。全部学校に押し付けるのは悪手だろう
あの事件みたいに児童のために復讐する名目で入ってくる奴と無敵の人には効かないだろうな。
何だかさ、鍵がどうたらとか言ってるけど、鍵なんて関係ないじゃん・・ヤバい奴ほど門でも柵でも越えて入ってくるんだから・・・
まず、立川で暴れた犯人がどんな(どこの)人間だったのか、報道ありましたっけ? それで対応方法が変わってくるはずですよ!!
私の町の小学校 出入りは誰でも自由で教室でも職員室でも勝手に入れるます。 しかも途中で出会う児童たちは「こんにちは」と全員が挨拶までしてくれます・・・。 これは私の孫が情緒不安定な時期があって何度か学校に迎えに行った時の実話です。
本当に不審者を防ぎたかったら刑務所よろしく学校全体を5~6メートルの塀で囲って出入り口の門も5~6メートルにして物理的に侵入できないようにするしかないと思う キマっちゃってる異常者は学校程度のフェンスやカメラは物ともしない
警察官や消防士などを防犯のために立ち寄りしてもらうなどいろんな方法をみんなで考えましょう
内部事情 警備員やALSOKは絶対に駆けつけません 「警報や緊急電話が来たら警察に電話して警察が到着したあとに警備員が向かう」のがマニュアルなので コンビニも全部同じです😂
防犯カメラじゃ立川の事件の3人組みたいのには抑止力荷ならんだろうな!?主犯は確実に特定されるやつだったし!
うーん。仕事で小学校行くことがあるけど、普通に中入れるもんな…
学校の警備を専門とする機関などが出来ると安心ですが、難しいのでしょうか?
品川区では、自動ロックでインターホンで応答して開けてもらう方式です。中からは普通に開きます。
24時間警備は無理との事ですが、 他国ではどうしてるんだろか。
小学校って何がある度に大騒ぎして暫くするとまた同じ事が起こるって言う不思議な場所😅
いやシンプルに警備員常駐させろ。 日本はもう安全な国ではないことに自覚を持て。
施錠したところで入ろうと思えば入れるのが学校です むしろ警察官の巡回や地域コミュニティの監視によって、学校を開かせる方が良いかも知れません 密室化してしまうことが安全に繋がるとは思えませんし、逆に外への脱出を阻害してしまう可能性すらあります
こうゆう訓練にガタガタ言う爺さん、婆さんいるけどこうゆう具体的なアクションを起こしてる自治会さすがとしか言いようがない。
手間がかかったとしても 子供の安全を優先しろよな
@subaru.wrx07hawk