@junson-r90i3h4

ついに「クラッカーたーべよ」のアイキャッチ見れた。
紹介したアイキャッチ満遍なく使っててすごい。

@ナタリィイルハ

俺ら(海老揉め……海老揉め……!)

7:43 ←委員長ならやってくれると信じてた 海老揉んでくれてありがとう

@19-885

認可されてる着色料ってちゃんと吸収されずに出てくから安全なんだなぁ

@kiyora319

紫キャベツのことを神が世界のやりこみ要素のために作ったって語彙、俺の人生何周しても出てこなさそう

@wntgtanhim

1:24 いっちゃん好きなアイキャッチ来た

@IBM_KK

大学で感性学を専門に研究しているので、視覚と味覚の関わりに着目した内容でめちゃくちゃ面白かったです!

@KoruKoruKoruN

14:47 ちなみにやったことあるんでわかるんですけど、ウンチが緑色になります。
ビリルビンの黄色色素と青が混ざるんですよね、ね!?

@hishimoti

某ホテルで調理師してるけど、良い素材でも色1つでここまで食欲失せる料理になるのを目の当たりに出来て彩りの大切さを改めて知れた
人間っておもしろい

@Nekomasu

ガチの反転料理人って明度を上げるために蛍光塗料とブラックライトによる演出とかしてくるのかな?
料理漫画で見たい(無い

@色んなとこに出没するジョジョラー

6:00 一般は5時とかに行ってもあまり店はやってないけど卸業者とかは漫画の言う通り2時頃から注文の確認だったりとか仲間内でどの魚をもってきてくれだとかそういう打ち合わせがあるそうですよ
ただ買いに行くなら7時とか8時が業者も仕事終わり気味で丁度いいかもしれないです
寿司屋見習いが失礼しました

@nya_x55

どの季節でも夏休みの研究をしてくれるの、最高

@-------zn9zz

青色着色料で綺麗なカクテル作るのハマり過ぎて青黒い💩したのを思い出しました。着色料は小皿に少量の水で溶いておいて爪楊枝で垂らして入れるのがおすすめです。

@山の幸-o2p

7:41 我々が頭の片隅で思ってたエビ揉めサブリミナルでサラッと入れてくるのマジで天才すぎる

@kuma-ed3zv

2年前に友達と食材を全部青と紫にして食った時のこと思い出してオエってなったw

※回鍋肉(脂身の乗ったいいお肉を使った)の青色verは脳が受け付けずなかなか箸が口元までいかなかったです😢

@user-ko8yu3iy5v

2018年に築地から豊洲に移転した東京都中央卸売市場は今も2時からやってるので、翔太の寿司のアイツは濡れ衣なんだよな

@AkiraAiba-p1s

初期から何年もVtuberしててこんなおもろい企画出来るのすごい通り越して怖いわ。エンタメの化け物やん。

@Koke-wx9wg

ってここ、中華飯店じゃなくて中華反転やないか~~~い!!!(ドンデンドンデン)

@channelvit2037

高級エビを「異世界の生き物がエビの上位互換になる食材だった」って表現してるの、オタクにはわかりやすすぎる

@ほうじ茶-j4r

いつも企画がおもろいのよ
どっからくるんだこの発想

@miru284latte

1:24 料理回だからかついに好きなアイキャッチ登場で嬉しい クラッカーは何にも関係なかったけど