@snack-gon

ガンダムバトルマスター、格ゲーとしては色々と言われてたけど好きだったな。
グラフィックの描き込みもいいし、モビルスーツらしい動きも表現できていると思う。
ビグザムが出てきた時は感動した。

@つぇぺり-z8q

この時代にあるまじき凄まじい表現力だな・・・

@THEEMBRYON

ジオングのスカート分割がめっちゃかっこいい!とか思っていたら十数年後にRGで再現されたという。
そのときの感動はいまだに忘れられない。
その他にもサイコMk-3の根本ビームサーベルフルヒットで1ゲージ持っていかれて驚いたりと面白いゲームだった。
語りだしたら半日は語っていられるくらい好き。

@ぱるぷんて-n6i

シールドの裏側が見られるのが凄い好きだった

@potelo

逆にガンダムに詳しいスタッフがいれば名作にならなかったかもしれない稀有な作品

@takakudo9660

作中の機体は全て同等の技術力で造られた本家とは別物という設定となってます。
性能差がマイルドだったり、クィン・マンサやビグ・ザム、ノイエ・ジールがちょっとサイズダウンしているのもその為。

海外版はパイロットに原作キャラを、但しサイコMk-lllには何故か無関係のガンダムW G-UNITのヴァルダー・ファーキルが搭乗させたりで、設定と世界観を放り投げています。
尚、ヴァルダーは2にて原作機体を貰えました。

@neconora6004

懐かしい~。このヌルヌル動くMSとテンポ良いアクションが楽しくてハマッてたわ~。
是非その後の作品も網羅して貰いたい。

@full-armor.damoro

すごい大好きなゲームでした!システム的には進化した2の方がもちろん良いのですが、1の癖のあるシステムやキャラごとのストーリーが良かったですね♪

@Yenteien-h1s

4:17 ガンダム
5:47 ザクII
7:13ビグザム(敵限定)
8:38 ZZガンダム
10:07 ジ・オ
11:15 クインマンサ
12:41 ハイゴッグ
13:57 νガンダム
15:17 サザビー
16:44 ノイエジール(敵限定)
17:21GP02A
18:41ジオング
19:58 サイコガンダムmk-lll(ラスボス)

おしまい

@imofighting1646

クソ懐かしい。
子供の頃ホビーショップにあるゲームコーナーでずっとこのゲームやってた。

@やつてつ

ゲームのオリキャラはたまにめちゃくちゃ可愛いのがおる。

@57215155

このゲーム、めちゃくちゃプレイしました。スウェーが使えるガンダムは、連続ヒットするサイコmk3のサーベルを回避しやすいから結構使ってました。
それに、何気にBGMも良いです。2はプレイしてませんが、1も充分面白いです。

@相場孝也

このシリーズは2でパンチとキックに強弱が付いて通常コンボが出来るようになったり超必が実装されて完成されたよね…
MSのサイズ差とかも再現されてお気に入りの一本だわ…

@雄一佐藤-k2o

PS末期にこのゲームをベースにしたようなシンプルシリーズ出てたな GガンダムメインのやつとガンダムWベースのやつ

@もやしは主食

良くも悪くも味と雑さがあるゲーム
楽しかったですねー

@あまた-i3n

各MSのデザインアレンジは格好いい

@umi0316

センスがえぐい。
当時衝撃でした。

@ライオネル-f9v

この作品でハイゴックの虜になった。今でも1番好きなMS

@滄海-x1t

懐かしい! 2も面白かったですが1は、また2にはない独自の仕様があって当時メチャメチャ遊んだ記憶があります。ちなみに、主さんは言及していなかったと思いましたが……実は2と違い1は、放っておくと体力が自動的に回復していく仕様になっていたかと思います。なので、ラスボスのサイコガンダムmk-Ⅲはゲージを1本以上削り、逆にこちらはゲージをサイコ以上に死守し、後はひたすらスラスターを吹かして滞空し、制限時間切れを待つという消極的ですがある意味確実に勝てる方法で勝つしか当時はできませんでした……。(というか、おそらくスラスター無限なのはこの体力自動回復の仕様があるのと、サイコガンダムの強さが強すぎるために、システムの穴として用意されたのでは? と当時友人間で話していました)是非2の実況もお待ちしています。それにしても、ゆっくりも言っていましたが(そして確か2でも対戦相手に突っ込まれましたが)農場の防衛に核武装のMS導入するなよオッサン……。

@Syameimaru19

このゲームを動画化してくれて大変嬉しく思います 📷😉
当時 対戦格闘ゲームが流行っていた中で、ゲーム雑誌の開発中画面を見た時には体が滾ったものです
独特のゲームシステム モーションパーツシステムや破損演出も相まって、かなりやり込みましたw

2以降になって格ゲーらしさが増しましたが、独自のゲームシステムのおかげで今でもけっこう遊べるのが良いですね
クインマンサは喰らい判定が大きい代わりに ↓遠距離の連続ビーム砲が使えました
ザクは敵ダウンからの ↓パンチ連打が使えました
CPUはサイコⅢ ノイエ・ジールの他にTHE・OやGP02もけっこう苦戦したのを覚えてます

動画的には各モビルスーツだけでなく、キャラクターの説明も丁寧だったのが良かったですね
ケイジ・ダテさんは最初はカッコイイ的な立ち位置だったんですよたぶんw