@toshitani2705

ソーサの「一日だったらお手上げ」
褒め称えてはいるが、ソーサの並々ならぬプライドを感じた。

@ama-xw6rl

川尻哲郎さん現在新橋でお店経営してて、阪神ファンの僕はよく行くんですが、ホントフレンドリーで素敵な方です❤

@江頭の世界征服計画

この試合球場で観戦してました。
こんなエピソードあって驚き。

@もみぢもみぢ

川尻哲郎めっちゃ好きだった!
ワイが野球好きになったのは川尻選手のおかげ!!

@atGwmaagj

こういうところでの古田と清原好き

@狼茂

シーズン中より興奮した!あの時の飄々と投げて抑える映像に興奮した

@yanpachi8

薮、川尻、湯舟と暗黒期でも結構まともな三本柱が懐かしい。
ただ川尻と湯舟は良い時と悪い時の差がある(2人ともノーノー達成はある反面、不調年や打たれる試合では打ち込まれる)から、良くも悪くも安定してる薮がなんだかんだエース1番手だった印象。

@haruki-jugaki

川尻さんは暗黒タイガースの数少ない希望だった。藪、川尻、新庄、桧山(敬称略)…この4人がいたからこそ暗黒期でも希望があったと言える。

@いわ-e6t

この試合覚えてる。川尻の打者の近くで小さく変化することで、メジャーの打者が芯を外した打球ばかりで凡打が続きました。メジャー相手に力ではなく技術で抑える姿にすごく興奮しました。

@拓也-m6b

さすが阪神

@じむこま

阪神の希望だったなあ 隔年っぽかったけど

@harukaurbangarde7465

観てましたね。
ただ「1日の対戦だったらお手上げ」と言うように、1シーズン又は良くて2シーズン目には対応されてただろうなって思う。
メジャー行った中では高津と牧田とかが系統的に近い方なのかな、まぁ違うけど・・・。
高津はメジャー1年目は良かったけど、2年目には対応されてた。
日米野球で良い投球する日本ピッチャーは結構いるけど、やっぱりコレが1番記憶に残っているかな。
でもメジャーでやるのはまた別だから、逆にメジャーにいかなかった事によって、より凄い夢を見させてもらえるって事で良かったんじゃないかな。
牧田はメジャーで通用するって結構言ってた野球関係者いたけど、でも駄目だった。(素人より野球関係者の方が成功するって言ってる人沢山いたよね)

@yoko-tj7dy

記者「川尻はジャイロボールでしたか?」
ボンズ「判らん」

@田所亮-t2g

一試合に好投しても対応策をすぐに構築するのがメジャー。ダルビッシュがメジャーは対応が早いと言っていたはず。

@CAT-TSUN

この試合イチローさんの犠牲フライの1点で勝ったんよな!
この98年は唯一メジャーとほぼ5分でやり合えてたから凄いと思った!
まさかこの時のメンバーからメジャー選手が多く誕生するとは夢にも思ってなかったけど🤫
4年後にメジャー代表で日本に帰って来たイチローさんはマジで別格やと改めて認識した👍

@fukushimaben.sansantakasan

対策はされると思うから思うようにいくかどうかはなんとも言えないね。

@tsuyamanokamome

うわー!98年11月の日米野球見に行ってたー!!
…って『メジャーの打撃が見える』って期待して行ってたんだけどな

@乱棒少佐

アンダースロー(厳密にいうと川尻は、サイドハンド)は、MLBで通用すると話題になったが

牧田が
通用しない事を証明してくれた

@hahahaha-bf3zz

当時ノムさんから
キャンプだか練習だか
来なくていい特別休暇を与えられたのは覚えてる

@ブルース-b5m

ナチュラルジャイロ