@takeahero-f5n

そうなんだよな~、このゲームはとにかく技か出ない!ストⅡとは勝手が違う格ゲーでした。

@silentsnake4222

色んな意味で思い出があるゲームwwとにかくツッコミどころが多いw

@マイ猫

動画ありがとうございます。
スーファミ版の餓狼伝説とはw本当にお疲れさまでした。
餓狼スぺあたりからはストレスなく遊べるんですけどね。
また次の動画、楽しみにしています。

@narou_minto0627

スーファミ餓狼は2が一番移植度が高いんだよな、2は好きだった。
シティオブザウルブス(新作)いつごろ出るんだろうか、PS4勢としては4でもパッケージ版があってほしいところ。
後サウスタウン繋がりで龍虎の方の続報もあるといいな。

@ヒロ-v6f

子供の時はストⅡと餓狼伝説と龍虎の拳と格ゲーはよくやってたな〜😂

@えーさん-v2w

以外に思うかもしれないが、ギースは戦いにおいては卑劣な真似はやらず、特に強いと認めた相手には自ら出向いて戦う男だ。

悪の限りを尽くすんだが、格闘家としての信念は捨てていない。

@or4605

今回も、ツッコミ有りのゆっくり実況、楽しかったです。

アーケードだと、
【優勝して浮かれたところを、部下がギースの所へ連行する。】
みたいな流れだったような………。 いや、本来の目的見失ってる!!  みたいな。

@まさ-o7s6f

餓狼伝説名作です。当時は、ハマりました自分はテリーを使ってました

@soldat2974

ダウン属性の技でKOすると、一度吹っ飛んで着地してから、やられ声と共にまた吹っ飛ぶことがあるのが今見ても違和感ありますねw
あと対戦モードで2P側しか敵キャラ使えないのが地味にひどいw

@並木カズト

初めて買ったゲームがこのSFC餓狼伝説でした

@rambo713

ギース『んんーー!許るさーん!』を思い出すわw

しかしこの頃のSFC格ゲーの謳い文句『アーケードから完全移植』はまったく完全移植じゃなかったのは良い思い出

@古川実-b9q

餓狼伝説を楽しんでるのを見てマジでおもろかったよ。イイネ。😊😊

@reuentahl033

ネオジオのSFC移植はホント別物だなw
このギースの当て身投げ見てるとAC版初代ストⅡのバグ技ガイルの真空投げ思い出す

@user-pb7vm9qq5e

この頃の格闘&AC系の絵柄が全て同じに見えるのがイイ
配色かなぁw

@rocketdmz2

🥋🔥

@江良龍郎

これは評価悪いけど、アーケードの腕相撲に比べて、楽だから、タイヤ壊しをやってたな。テリーで何度も練習したら、テリーで技を自由に出せる様になりましたねえ。2P限定で敵を操作できるのは楽しかったですね。マイケル・マックスはジャンプできないから、使ってて、キツかったですな。ネオジオが高いから、安価で遊べるSFCはかなり遊んだな

@澄真-l4v

コミックボンボンの読み直したくなりました(笑)

@菊田好一-z5l

タッカルビさんこんばんは😃🌃餓狼伝説動画お疲れ様です😌💓😸

@YS-gg1hp

独特のやられ声と何とも言えないBGMは今でも印象に残っていますw

@supe1888

初代ギースの道着にネックレスと腕時計のスタイル好き