楽しそう♪弥助 楽しそう♪
弥助を描いた大河って他には無かったような気がするので、秀吉で描かれたこのシーンは斬新でした
振り返った時マグロ!って言いそうで一瞬身構えた
時代劇や、日本のドラマの話ではないのですが、たまたま、録画していて見ていない番組をディーガ内で探していたら、うちの地域の西日本放送の深夜放送で、華流(ファーリュー→台湾ドラマ)の『蝶の夢〜ロマンスは唇から〜』というのが有りました。 確認したら、第13話でして、最初から見ていなかったです。内容は、ベタで、昔々、日本のドラマで見たような感じですが、衣装とか、出ている役者さんが魅力的でした。華流、侮れませんね。
弥助もそうだけど、森蘭丸も実は生き残っていたという話もあるね。 それに大河ドラマやゲームの影響で今でいう女性のようなシュッとしたイケメンというイメージがあるけど、実は筋肉質で丸顔、少し髭の生えたワイルドな感じだったって話もある。
0:40 森3兄弟は本能寺の変で殉職されたそうです😢 京都の鬼門除けの比叡山延暦寺を焼き払ったら、鬼がやって来てしまいました…
最近、彼の存在を見直したのは、最後の戦国無双5。 蘭丸と入れ替わるようにキャラになってる。 その弥助、最後は本能寺の変のあと、就職先探す為行方不明に。
弥助は光秀に「黒奴は動物」とかいわれて助命され、南蛮寺(イエズス会)に返品されたはずなのだが。
ふわっとさん、真田さんとは関係ない話ですが、NHKの朝ドラですけど、『おむすび』でしたっけ?最終回も見ていませんわ。 4月から始まった『あんぱん』も、まだ見ていなくて、ただいま、第1回目から見ている途中です。
信長に殉じて死んでこそSAMURIを名乗れるんだがな、捕縛されて「何も知らぬ獣」として解放されているなら侍ではないな。
織田信長が本能寺にて亡くなるも… 弥助は消息不明らしい(笑) 真田広之以外に渡哲也を話題に出す辺り渋い😂
ふわっとさん、真田さんがアサヒの缶ビールのCMに復帰なさっています。 がっ、しかしっ‼️セリフは無いです😱😭 残念過ぎますよぉ〜っ‼️あの声が聞きたいのに、ひどいですわ。喋らせてくれよぉ〜っ‼️ せっかく、日本のCMに返り咲いたのに扱いが悪過ぎます。
家政婦のミタが蘭丸… あぁ~でも松岡くんも信長やってたな「信長の棺」だったかな
本能寺のだいぶ前安土城の織田信長滝川一益前田利家らの会食シーンでデカいうちわであおいでた弥助と謎の黒人がいたような…彼は何者…
真田さんと松坂慶子さんが出ている『道頓堀川』ですね。佐藤浩市さんも出ていたのは忘れていました。 松竹シネマですかね?映画『道頓堀川』を見つけて、チラッとしか見ていませんが、最後がひど過ぎて、あんな終わり方は納得出来なかったです。今でも嫌ですよ。 ドラマの『壬生義士伝』は渡辺謙さんが出ていたんですね。知らなかったです。『必殺仕事人』も有りましたね。三田村邦彦さんが出ているやつですね。
明智光秀軍相手に盛大に戦死する弥助は良い
前から思ってたが桔梗の旗=光秀って決めつけられるもんなんかね? 敵の裏をかこうと味方のフリするべく敵軍の旗を調達するなり偽造するなりして立てるとかやってそうなもんだが
3:28 弥助はママと叫んでるんじゃなくて殿ー!って叫んでるのでは?
弥助の隣が、森蘭丸を演じた、TOKIOの松岡くんですよね。弥助が黒人なのは知っています。 ただ、どんな性格なのか、どういう暮らしをしていたかまでは調べていないので知りません。
@阿抜巣丈二