15-0-15で練習上振れたときのスキル量が半端じゃなくてやめられない
3-12-15の時期もありましたが結局0-15-15に戻ってきました 3〜だと練習弱かった時がきつくて、、 それに得意率上げたのに中々光らない案件が想像以上にあった()
上手くいってた時に酷い下振れで誰も光らず1人ぐらいしか居ない時があったので分身あれば対応出来たなと感じて0-15-15に戻った。12-3-15はあまり試してなかったのでやってみます。合宿の後に回復挟まないで練習1回増やせるのが安定すればそれだけで下振れ回避出来ますし
「何だこの改行?」こっちのセリフじゃ!でもおもしろかったんでおっけーですw
0-15-15だとまったく光らない時があって、下振れることが多いので、一日一育成だと精神的にツライ😂 12-3-15だとうまく行けばお休み無しで行けると結構盛れるし、安心感がある。 0-15-15は育成回数多い人向けですよ
得意率が多少上げたところで光らない時は光らないし、育成もガチャもレース全部結局は運です。だったら0-15-15で上振れお祈りしてた方が諦めもつく。下手に得意率上げて、何だよ!光らねーじゃんってなるより精神的に楽(個人談)
0-15-15はステータス上昇上限のせいでポテンシャルを活かしきれない 上限無ければこれ一択だったかもしれない
これ、いい~! 明日、早速やってみます。
12ー3ー15は因果の時に使ってる
いろいろやり方があるんですね。参考にします。
3-12-15でやっとります。OD発動すると強制的に全部ギアがつくので重宝してます
12-3-15は初耳 そっかー体力消費半減が大きいんですね 試してみます 有益な情報thanks
ずっと12 3 15です これやってるの自分だけかと思ってた さすがです!
クラシック継承で距離S取れるまでやり直してSになったらシニア夏休みは12-3-15にしてみたらとりあえずこれで出せる!くらいのパラメータで2体完成しました 距離Sになったのにパラメータが完成しないのがストレスでしたが出せるキャラが手元にできて安心しました ありがとうございます
因子周回時にはヒント取りたいから15-0-15がいいような気もするが最後にスキルを一気に取ろうとする時にスキポがほしいから0-15-15のようにしてスキポも稼ぎたいっていう欲望があったりする笑
6-9-15が安定だなあ
0-15-15は得意率が高めの最新のサポカが揃っててかつ、終盤に目標レースが詰まってるキャラ(ドンナとか)にはやはり最適だと思います。 こういうキャラは夏合宿からほぼ2回に一度はOD使えるので、下振れ対策になります。 逆に目標レースが少ないキャラは安定を狙った割振りがいいかなと個人的に考えています。
え、6-9-15はないのか
3-12-15でやってます。0-15-15はODでギア付与されないことに気づかず操作しちゃうので辞めました。
@ふゆたそ-q2w