Loading...

流鏑馬もスゴイ!真田広之さんの馬術3つ~NHK大河ドラマ「太平記」から Hiroyuki Sanada, samurai horseriding yabusame

2.4万回視聴・高評価数487 487________

再生リスト:   • 映画関連備忘録  

ざっと説明は一番下にのせております。
【動画内での使用映像はyoutubeの著作権等の審査を通っております】

====
「太平記」(1991年NHK大河ドラマ)の関連動画
〇尊氏と藤夜叉の出会い 
   • 17歳宮沢りえ 白拍子と尊氏* 真田広之 91大河ドラマ (概要欄に「太平...  

〇尊氏と藤夜叉~運命の一夜
   • Video  

〇尊氏と藤夜叉~きっと一緒に・・・
   • 10代宮沢りえさん真田さんと共演で女優開眼 名作「太平記」1991大河ドラマ  

〇真田さん(尊氏)の乗馬術の凄さ 流鏑馬で的を射る等 
   • 流鏑馬もスゴイ!真田広之さんの馬術3つ~NHK大河ドラマ「太平記」から  ...   

〇尊氏と登子(沢口靖子)との出会い 
   • 胸キュン名場面❤足利尊氏と登子「太平記」    
         
〇北条高時から辱めを受ける尊氏  
   • 高時の虐め✧ここまで出来る主演スターは真田さんしかいませんね?NHK大河ド...  
====

1991年「太平記」から
主人公・足利尊氏を演じた真田さんの乗馬シーン3つ集めました

大河ドラマ「太平記」は主人公が足利尊氏、
足利尊氏は後醍醐天皇の南朝にたいし、別の天皇をたて、北朝をつくった人物。
政治の実権を握ろうとした後醍醐天皇にたいし、武家の棟梁、征夷大将軍として武家をまとめなければならない尊氏・・・。
理由はどうあれ、尊氏は天皇に反抗した人物として逆属扱いとされてきたようです。
そのため、南北朝時代や足利尊氏を描くことは長らくタブーとされてきました
(主人公が別な人間でその時代や尊氏がちょっと出てくる程度ならいいのでしょうけど)
南北朝で天皇が二人立ったと、争ったこと、など現天皇家の存在にかかわることであり描くことは難しいようです、

尊氏が主役というドラマはおそらく今後も作られないかもしれません、
その意味で「太平記」はひじょうに貴重でありますし、
それだけのリスクを冒してNHKが制作をしただけに、(このNHKの英断、勇気は素晴らしかったですよね)NHKとしてはなんとしても大成功させなければならない失敗は許されない・・・
おそらく大河史上でも屈指の製作費をかけ、俳優陣も最高の布陣でのぞんだのだろうと想像します。
最高視聴率34,6%、平均視聴率26%、成功をおさめました。

重みと品格を備えた名作大河としてこの「太平記」を一番にあげる大人のファンも多いようです。
ただ後半すこし駆け足になった感は私はしました。
楠木正成との戦などに時間をすごくかけ過ぎた感じがしましたが、それは現在の皇居を見ればわかります、素晴らしい楠木正成の像がたっています。やはり、最後まで天皇側にたった楠木正成を長めに描くことで宮内庁や国に忖度したのかもしれません。。私見。

その「太平記」で主役を任されると発表されたとき29歳の真田さん、
スタジオ入り直前に30歳を迎えます、
30歳の一年間をほぼ足利尊氏に捧げた状態だったようです、

ひじょうに戦にたけ、武術にも秀でていた、けれど、弱さや悩み深さもあり・・・という複雑な人生をおくった足利尊氏は戦に次ぐ戦の人生でもあり、それを真田さんが演じるとなったので、
アクション大河ともいわれ、とても躍動感と臨場感あふれる戦の場面や、乗馬シーンが多く盛り込まれました。

真田さんはスタントなしで、すべての乗馬シーンなどを演じていますが、これが流鏑馬だったり障害だったり、難しい馬術をしっかりとやりとげ、リスクがあった「太平記」の大きなヒットに貢献しました。(馬術は十代の「戦国自衛隊」の武田勝頼役のときもすごかったですしその二年後くらいの「燃える勇者」でも山道を疾走したり、暴れる馬を御したり素晴らしい馬術を披露してます)

#真田広之 #太平記 #足利尊氏 #hiroyukisanada #SHOGUN #EMMYAWARDS #乗馬 #馬術
#榎木孝明 #宮沢りえ #室町幕府 #鎌倉幕府 #yabusame
#流鏑馬 #equestrian #horseriding

コメント