Loading...

お手本ピッチング【パラグライダー】

3698回視聴・高評価数19 19________

パラグライダーJHF実技課題【ピッチング】

■ポイントまとめ
・風向きに正対させてからスタート
・揺れは徐々に大きくなる。1回目で大きく揺らそうとしない。
・地平線を見て揺れ具合を確認する。上だけを見ていると、基準がないため真上が分かりにくくなる。また、進行方向のズレも起こりやすい。
・スタート時と同じ方角で終了させる

■1回目
小さめのピッチアップでOK。いきなり大きな揺れを作ろうとしないでください。

ピッチアップが完全に止まったと感じたら手をあげましょう。

■2回目
タイミング良くブレークを引きます。

・グライダーの真下にきたら
・地平線の見え方が通常飛行の時と同じになったら
・ブランコの感覚で真下だと感じたら
すべて同じタイミングですが、1番自分でしっくりくるタイミングを探してみてください。

1回目と同じく、ピッチアップが完全に止まったと感じたら手をあげましょう。

■3回目
2回目と同じです。
高性能のグライダーの場合、揺れが大きくなり過ぎる恐れがあります。十分注意してください。

■4回目
特に操作を行わず、バンザイのまま
慣性で揺らします。

■止め
グライダーの揺れを止める操作。
揺れを起こす操作より大切です。

ピッチアップの状態からグライダーを加速させて、
「ピッチダウンさせないように」ブレークを引きます。

ピッチダウンを回避できたらバンザイに戻します。


パラグライダーでピッチダウンが起こると、グライダーはパイロットより前へ行ってしまい、その後パイロットは振り下ろされるように進んでいきます。

テイクオフでも、空中でも、ランディングでも
大きなピッチダウンが起こるとリスクが高まります。
スタ沈、潰れ、ハードランディングなどです。

大きなピッチダウンを起こさないためにも、ピッチングをしっかり練習しましょう。


■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

とのが書いた電子書籍『サーマルの乗り方』がApple Booksにて好評発売中です。
この本には次のような特徴があります。


#サーマルの乗り方について、最もわかりやすく説明されています。(個人の感想です。)

#サーマルの形や動きについて動画で解説しており、直感的に理解できます。

#とのの経験に基づいた、再現性のあるノウハウが満載です。

あなたも『サーマルの乗り方』を読み、サーマルを正しく理解して、パラグライダーライフを変えてみませんか?

iPhone、iPad、MacBookをお持ちの方はぜひご覧ください。

books.apple.com/us/book/id1602899075

コメント