
【天皇陛下】皇居の水田で恒例の「お田植え」 9月に収穫へ…宮中祭祀などで使用
天皇陛下は14日、皇居にある水田で恒例行事の「お田植え」を行われました。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp/category/society/f2dfece5e4214e44a9…
天皇陛下は14日午前11時ごろ、皇居の生物学研究所の脇にある水田を訪れ、先月陛下が自らまいた「種もみ」から育ったうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の苗、あわせて20株を植えられました。
陛下は青色のシャツ、グレーのズボン、長靴姿で水田に入り、腰をかがめ15センチほどに育った苗を1株ずつ、しっかりと植えられました。
皇居での稲作は昭和天皇が始めて以降、毎年行われていて、上皇さま、陛下へと引き継がれました。
14日に植えられた苗は順調に育てば9月に収穫され、宮中祭祀(さいし)の「新嘗祭(にいなめさい)」に使われるほか、根付きの稲は伊勢神宮の神事にも使用されます。
(2025年5月14日放送)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join
◇日本テレビ報道局のSNS
X twitter.com/news24ntv
TikTok www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook www.facebook.com/ntvnews24
Instagram www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#天皇陛下 #皇居 #お田植え #日テレ #ニュース
コメント